2008年06月23日

焼酎のヤマモモ割り

クリック応援、感謝です。広島ブログひらめき


先日来のヤマモモ&ヤマブドウの話題

tetujinn27さんが近所の公園で写真を撮ってきてくれた。

これが「ヤマモモ」の樹

こんな立派な樹木とはツユ知らずでした。

yamamomo1.jpg


ほうほう、ヤマモモの実はけっこう大きくなるもんですな〜

今度ボクも近所で探してみよう。わーい(嬉しい顔)

yamamomo2.jpg


焼酎のヤマモモ割り。ピンク色になってけっこういけまっせー

080623_194026.jpg


広島ブログ

posted by korikori at 22:28| Comment(3) | TrackBack(0) | 気になるVS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おお、なかなかのものです。
まだ、街路樹の大きいほうですが。

食用の丁寧に育てた木なら
もう少し大きくなります。

でも、もうこんな「淡い」味の
実は食べませんから、
小さな実しか食べられないでしょうねえ。

「グミ」。今は、お菓子の「グミ」
しか知らないでしょうねえ。
Posted by 立ち呑みHAKUDOU at 2008年06月23日 22:45
街路樹や公園木が注目されたところで、新人登場!
「ヤマボウシ」。春に十字の白い花が、葉といっしょに咲きます。
「アメリカハナミズキ」と同種ですが、しっとりした風情。『茶花』に利用。
これが実を付け、秋になると真っ赤に熟します。サクランボ型、実の表面はブツブツ、甘さ控えめのマンゴーのような味。
但し、人様の前に御野鳥様があらかた頂かれますので、ヤマボウシの実は「幻の」の形容詞が付きそうですね。
この話題、秋に思い出してもらえるかなあ…
(という私の方が、無理なこと言ってるよなあ)
Posted by 遊星ギアのカズ at 2008年06月23日 23:12
>立ち呑みHAKUDOUさん
>遊星ギアのカズさん

おはようございます。

「グミ」に「ヤマボウシ」、またまた新たな話題、ありがとうございます。街路樹観察しながら木の実を探してみましょう。
Posted by korikori at 2008年06月24日 07:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。