2009年01月20日

「おのれに徹して人のために生きよう」

広島ブログビル


◎我が母校を先日訪れた。たいそう立派になっているもんだ目

今や全館冷暖房完備、国際コースまであって修学旅行が

フランスだと飛行機  昔の面影を探すも、見当たらずふらふら

090111_105910_ed.jpg


校訓は「おのれに徹して人のために生きよう」

何となくこの校訓を守っているような気がするな〜わーい(嬉しい顔)


090111_105838_ed.jpg


昔は「広島市立第一高等女学校」という女学校だった。


090111_110317.jpg


ハイ、今日のランチは「中華風カツ丼」。お気に入り


090120_122736_ed.jpg


広島ブログ
posted by korikori at 15:00| Comment(7) | TrackBack(0) | 街の記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
校訓は「おのれに徹して人のために生きよう」

確かに
上の句は教訓となっているような気がするが
下の句はね〜、どうでしょうか。みなさんのご意見は?
Posted by 山本隊長 at 2009年01月20日 15:58
ノーコメです(笑)
Posted by 同期のチューバ at 2009年01月20日 18:53
おフランスって!!!
ちなみに私の「質実剛健」が校訓な高校の修学旅行はハワイです。ワイハー(笑)
私んときはスキーだったのにな〜><
Posted by まるこ at 2009年01月20日 19:57
誰だったケ?!
人間の欲求の段階説・・・

好きなことをやって・・
それが社会的認められている!?

理想のスタイルのような・・・
このような企業は強いだろうな!!

さて隊長さんの”下の句のご意見は”・・・
マズかロー!!??
Posted by tetujinn27 at 2009年01月20日 23:17
すぐ近くにちーーさなケーキ屋さんがありますよね。いっぺん食べてみたいと思いながら、未買。わが母校・埼玉県立浦和第一女子高校の今はなき古ぅーい木造校舎はベルサイユ宮殿と同じ建築様式と教わりました。卒業して30年。校歌4番まで、いまも歌えます(笑)。校訓、ないみたい。
Posted by わるむし at 2009年01月21日 00:12
「人のために生きる」イマイチ、ピンと来ませんね。「忘己利他」(もうこりた)のことでしょうか?
Posted by 書き人知らず at 2009年01月21日 15:20
同じく「質実剛健」ですが、黒四ダムでしたがなにかw
Posted by 恵♂です at 2009年01月22日 14:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。