2009年09月27日

酒蔵探訪:安芸津の富久長〜音戸の華鳩


広島ブログ車(RV)ランキング参加中。クリック応援よろしくお願いします。


広島酒の故郷、安芸津の今田酒造本店を訪ねる。

残念ながら外から見学のみ。今、女性杜氏が

つくる富久長は好きな酒の一つ。

090923_143201_ed.jpg



車(セダン)

帰り、呉から音戸大橋を渡り華鳩の榎酒造も訪ねた。

幸いにしてお店に社長のお姉さんがおられ、親しくお話できた。

DVC00172.jpg


DVC00154.jpg


榎酒造オフィシャルHP

併設されてる店内の写真。『ちょっと店閉めて蔵を案内しましょうか!?』

と親切に言っていただいたが、迷惑かけてはいけないので遠慮した。(悔)

DVC00174.jpg


今が旬の華鳩のひやおろし2種

『華鳩雄町純米吟醸瓶囲い ひやおろし』(左)と

『生もと貴醸酒 ひやおろし』(右)。貴醸酒は濃厚

でちょっと甘い。限定700本で番号が入っていた。

DVC00180.jpg


広島ブログ

posted by korikori at 09:35| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
富久長〜華鳩。佳き酒を訪ねる瀬戸内・芸南行。
よいことをされました。
それに、私の住居の近くを通過されたのですね
(ルートで唯一といえる山越え「寒風(さむかぜ)峠」、
あの辺りでして…)。
R185沿線、竹原に3蔵、安芸津にもう1、安浦に1、
呉市仁方2、市内1、R487を越えた音戸・倉橋に各1。
自醸蔵だけでも近隣にこれだけあります。
海が育てる銘酒ぞろい。美味なる酒肴も続々あります。
ゆっくり、車を忘れ、何度もお越し下さい。

ひやおろしが旨い秋。10月1日、日本酒の日。酒の正月。
西条酒まつり、地味に2回目の呉酒まつり。
酒好きにはたまらん季節の到来です、なあ。
(とは言え、春はしぼりたて、夏は冷やした吟醸、
秋冬は燗酒。理由つけて、年中飲んでますが…←コラッ!)
Posted by 遊星ギアのカズ at 2009年09月27日 20:06
いや〜、カズさん、今回R185を走りながら「この辺りが確かカズさんのホームグランド…」と想いながら運転しておりました。
 10/1はアリスガーデンである広島酒祭りに行ってみるつもりです。(^^;   kori
Posted by >遊星ギアのカズさん at 2009年09月27日 20:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。