◎広島ブログ

今日は年末挨拶で福山方面に行き、帰りはわざと在来線に乗って
広島まで帰る。新幹線だと25分のところ在来線だと1時間30分

新幹線だと見ることが出来ない美しい瀬戸の夕焼け

通勤通学客が多く、ワンカップ持ち込まないでよかった。

竹原経由呉線回りだとワンカップが似合いそうな… !?

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
ナイスショットであります。
光と影・・・
絶妙なコントラスト!!
静かさの中に強烈な明日に向かう
エネルギーを感じます!!
ここはドンコ〜?
尾道から糸崎の間でしょうか??
出た!tetrujinn級ダジャレ(^^)
◎ずばり、宮さんの言うとおり尾道過ぎたあたりです。
尾道に入る手前の尾道水道の景色も素晴らしかったですー!
kori
海が見える見えないに関わらず、時間と気持ちに余裕があるなら、是非、鈍行列車の旅を。
ところで、旅する巨人と云われた在野の民俗学者・宮本常一(つねいち)。
故郷・周防大島町では、膨大な資料の一部をネット上で公開しています。
たとえば、宮本常一データベース→画像→画像検索→都道府県(広島県)、都市名(尾道)→検索開始で入ると、
昭和30・40年頃の、車窓からの尾道が白黒写真ですが眺められます。
当時の全国各地の写真が、万単位で公開されています。
また、画像のトップページ広島県の最初の写真群は、呉線を乗り継ぎ大阪方面へ汽車からの海岸風景が堪能できます。
覗くと虜になてしまう、スゴイデータベースです。
>民俗学者・宮本常一(つねいち)…
名前だけは聞いたことあるぞ。大島の出身でしたか。
教えていただいたサイト、きっと見ます。
今夜は酔っぱらいオジさんのkori