広島ブログ

呉探訪最後は鳥屋の第三鳥八。先日行った鳥八茶屋の
姉妹店らしい。どうりで店に入ると左手に生簀があり右手にカウンター席
奥にテーブル席と鳥八茶屋にそっくりの作り。あれっ!?この前と同じ店?
この夜は団体客でごった返してたが、冷静に店内を観察することしばし…

◎このお店のメニュー(クリックで拡大表示されます。)
若大将!?を中心にスタッフ一同猛烈に動き回っている。
キビキビテキパキ。オーダーをするにもタイミングを
見計らって頼まねばならない。まずはやっぱりアレでしょ…
これです名物、味噌煮。鳥八茶屋と微妙に違う。160円

続いて焼き餃子。530円

〆はスープ豆腐。420円 これは鶏の出汁で美味い!

◎今回は牡蠣を注文することをすっかり忘れていたのが悔やまれる…
それにしても呉は奥深いな〜 また行きたい

◎クリック応援よろしくお願いいたします。
↓↓

呉市内のとり屋の中には(三とり、鳥八グループなど)、
夜と同じ仕様で昼間から開店する店がかなりあります。
休日出勤の代休日に呉の街にでることがあり、
まさにこの店で、ご飯のない昼食をとったことがあります。
鳥皮の味噌煮、ナマコで熱燗。馴染み客でもないのに、
「サービスだよ」と、店の若い衆が、鶏ガラスープを出してくれました。
もちろん真っ当な昼食も可能ですが、こんな営業をする呉のとり屋は、
やっぱりええです。
私も貴兄にならって、スマートフォンデビューしました。
当然N社のものですが、よいアプリがあれば教えてちょうだいな。
>よいアプリがあれば教えてちょうだいな。
ボケ防止に「漢字力診断」アプリなんてどうですかね!? 読みが出来ても書きがなかなか出来ない。
*D社用アプリにあるかな…!?
kori
無料のやつよ、紹介してほしいのは!
◎いいえ、iPhoneの漢字力診断アプリは、無料でござる。
昨日の日経+1(別刷のやつ)で便利な無料アプリ特集やってます。明日図書館で確認を(^^)/
kori
昨日の日経ですな、確認してみましょう。
ところで、貴兄のボケ防止に役立ってますか?
漢字力診断?