広島ブログ

広島の本通商店街のアンデルセンの前のこの一角
ここ、昔何のお店があったかしらん!?思い出せない…


はい、寒かった昨夜の日本酒、まずはこれ
呉は安浦の盛川酒造の白鴻・純米軟水仕込み「特別純米酒」

2杯目は愛媛県八幡浜の川亀酒造の川亀。その後
焼酎お湯割りをO君と仲良く半分づつ飲んだ。

昨夜のINITYのおつまみがこれ、大阪風ミニお好み焼
ナンと、メニュー黒板を見たら120円の値付けになって
いる。マスターのたーくん、昔大阪の立ち飲み屋でこの
メニューを食べた時冷凍品をチンしたものを出されて
がっくりした経験があったとか。INITYではちゃんと
フライパンで焼いて出してくれる。値上げしなさい


◎さあ、帰ろうと思ったら昨夜のO君は未だ飲みたいと
言うのでいつもの駅前やよ福で焼酎お湯割りをもう一杯

祝


↓↓

地元町の商店街より、広島の本通に親しんでいました。
アンデルセン(被爆建物をそのまま使ったビル)の対面には、
洋書と文具の丸善ビル。本通交番がある角に向けては、呉服屋さんと、
野球カステラ(ボールやバットの形をした餡無し人形焼)
の店があった、と記憶しております(写真はその方向ですよね)。
呉に引っ込んで、広島がこんなに遠い町になるとは、思ってもみませんでした。
野暮用あり、本日久しぶりに妻と広島行。「地蔵通」のオサレなイタリアンでランチ。
予備校・英数学館しかなかった通りが、なんとまあ…
男一人、肩身が狭く、生パスタをズルズルとすすっておりました。
自分は変わっていないと思っても、世間はどんどん移り変わっていきます。
で、本日のコメントは、第二部に続きます。
呉市東端、安浦町の情報を発信。と、表面上は格好良いけれど、中身はマニアックな小ネタ満載。
広島から1時間超のパラダイスな町。直近の話題では、12日の大河「平清盛」は必見。
大河史上最大の海上ロケがあった安浦、マックス登場します!
また、今月26日(日)9時〜「安浦カキ祭り」。
他所との決定的違いは、自分でカキを炭火で焼く、巨大青空炉端焼きであること。
簡易立ち飲みコーナーもあり、地酒「白鴻」が美味い。
そんな情報満載。是非ご覧のほど。そして、『ポチッ!』をよろしく。
(…実は、呉ブログで首位陥落^_^;、皆様のお力添えをいただき、暖かいコメントを頂戴したく)
今週の清盛、楽しみにしております(^^)/
kori
カズさんの仰る店々はもうだいぶ前に姿を消しています。
今の本通りは味気ないですね。古くからの帽子屋さん、表札つくるおじさん、こども服の「シンヤ」、広島版ソニープラザの「ピーターパン」、和菓子屋さん、みんななくなってしまいました。
カズさん、ご無沙汰しています。
またお会いしたいです。