駅に向ってぶらぶら歩いて帰る途中にあった。串焼きの
「むかしむかし」という店で焼酎を一杯

どことなく広島の西乃屋によく似た風情。開店して未だ1年
ちょいらしい。未だ若い店主としばし呉談義。


呉の昔の写真がいっぱい貼ってあって興味深い
呉市中通2丁目。赤ビル1階

広島ブログランキングクリック応援よろしく。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
立ち飲みというスタイルや、レトロ風に凝った内装。
そして何より地元にこだわった酒と肴。
倉橋のお宝トマトに蒲刈の藻塩を振りかけただけでも、見事な一品。
錫のお銚子で出される燗酒は、
安浦の白鴻か。
呉の街でこんなスタイルの店をスタートさせた、
バスケットボールでもしそうな若い店主に、エールを送りたい。
最近立ち飲みカウンターに、椅子が並びだしたのは何故?
シュッツと飲んで帰るというより、
落ち着きたい客が多いということかな。