2012年09月21日

究極の飲み比べ:日本酒度+25度 VS −15度

◎清酒の比重を示す単位。
対象とする清酒を15℃にし、規定の浮秤(ふひょう)を浮かべて計測する。そのときに、4℃の蒸留水と同じ重さの酒の日本酒度を0とする。それよりも軽いものは+(プラス)の値、重いものは−(マイナス)の値をとる。日本酒度が高い(+の値が大きい)ほど辛口になる傾向があり、味の目安としてラベルに表示されることが多い。厳密には酒の辛口甘口を表すのは甘辛度(あまからど)である。(Wikipediaより)


広島ブログ目

これは珍しい飲み比べ。日本酒度が日本酒度+25度 と −15度

右が秋田、「山廃純米生原酒 超弩級 気迫の辛口+25」

左が佐賀県有田町、宗政酒造の「宗正 純米酒 −15」

◎正直、それほど違いがわからなかった自分は鈍感舌かexclamation&question ふらふら

image-20120921152058.png

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめき


posted by korikori at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるVS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。