2007年04月26日

うるめの丸干し



070419_190845_Ed_M.jpg

駅前やよ福:旨かったとしか言えない…どこの産かしら

しかし、この年季のはいった魚焼き器にはいつも感動する


070419_191213_Ed_M.jpg



070419_194853_Ed_M.jpg

こっちはおまけのぱどっく2号店



posted by korikori at 19:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 干物・一夜干し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ウルメの丸干しの焼いたの・・・
匂いまでしてきそうです。
青魚、雑魚、塩干物を焼いて食べるおいしさは
日本人に生まれてよかったという感じです。
Posted by 女社長の・・・ at 2007年04月26日 21:33
大学のキャンパスから只今帰宅。
今日も、やよ福を満喫しましたねぇ。
酔っていながらの教授との打ち合わせ。
(私は付き添いだったですけどね)
う〜ん。よく覚えていない。(笑)
まいっか、
明日が終われば、いよいよGW突入!!
Posted by お宮 at 2007年04月26日 22:56
どうも!寄り道ダイエット、成果着々ですね〜
 GW控え、気分もいい朝です。
Posted by >お宮さん at 2007年04月27日 06:59
>日本人に生まれてよかったという感じです。

同感同感(^^)
Posted by >女社長の・・・ at 2007年04月27日 07:01
ああ、やよ福の、「昭和残影」。いまでは古典、文化財の「アルミダイキャスト」焼き網じゃあなく、焼き板。

コレで焼くと、不思議な味わい。まさに名店の「類稀」なる、ブラックボックス調理技術の、核心。ああ、ゆきたや、やよ福もうで。
Posted by 立ち呑みHAKUDOU at 2007年04月28日 09:35
おはようございます。
 GW期間中は大分ですか? 来広の機会あらばご連絡下さいね。因みにやよ福は30日は開いてるそうですよ(^^)
Posted by >HAKUDOUさん at 2007年04月28日 09:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。