2007年09月23日

呉「あわもり」余話→矢野「鶴ひろ」:「シロン」vs「パンシロン」


呉(広)の尋常ならざる名店「あわもり」を出て、さて

どうやって帰るか思案していたら丁度お店の前にバス来る。

15分程でJR呉駅着。時間は未だ7時半。微妙な時間帯だ。


070921_191721_ed.jpg



070921_201643_ed.jpg

結局、矢野駅で途中下車。鶴ひろ大将に迎えに来てもらい、

天中を食べに寄り道。さっきまでのコラーゲンたっぷりの

豚かわの後はアッサリ豆腐にハーフ天ぷら中華。満足


070921_204401_ed.jpg



鶴ひろさんにわけてもらったロート製薬の胃腸薬「シロン」。今は珍しい薬包紙に包まれている。昭和29年から販売されているらしい。僕は「パンシロン」しか知らなかった。
シロンは『(昭和29年)9月 - 胃腸薬「シロン」を発売。「パンシロン」シリーズの源流となる。名前の由来はスイス・レマン湖に浮かぶシヨン城(Cha^teau de Chillon)の英語読みから。当地を訪れた輝郎がその美しさに感銘したことによる。』
(wikipediaから引用)

では「パンシロン」の「パン」はどういう意味なのか…?

シロン50包=800円 vs パンシロン48包=1700円

気になるVS

鶴ひろさんのシロン記事


070921_203348_ed.jpg

帰り、矢野駅でJRを待っていたらゾウアザラシさんより出頭命令下る。

広島駅西商業街「お好み焼き三冠王」で気のおけない仲間と合流

この日、三度目の寄り道と相成った。電車

M's club blogさんの記事


広島ブログひらめきグッド(上向き矢印)
posted by korikori at 12:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 気になるVS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 よく調べましたね。シロンは昭和29年生まれですか!私は30年生まれですが同級生なんだ。何かの縁かも知れません。シロンは私の常備薬になることでしょう。
私のそばにはいつものシロン!
Posted by ぐんぐん at 2007年09月23日 22:17
懐かし〜い ”パンシロン”

幼少の頃の、パンシロンのTV
CMソングを思いだしました!!
 ♪パンシロンでパン・パン・パン
 ♪パンシロンでパン・パン・パン

 ♪パンシロンを飲んだらネ
 ♪胃腸も肝臓もいい調子

 ♪パンシロンで
 ♭(っん)パン・パン

必死になってこのCMソングを
思い起こしましたが、
”パン”の意味の手がかりは
どうも出てきませんでした!
Posted by tetujinn27 at 2007年09月23日 23:25
パンシロンのパンですが
汎用の汎ではないでしょうか
広く行き渡るという意味があるし
英語ではPAN(パンアメリカ等)にあたりますから
Posted by 同期のチューバ at 2007年09月24日 07:46
♪ロ〜ト、ロオト、ロオ〜ト、ロオ〜ト〜 

セイ〜ヤク〜♪

というBGMもありましたねー 
(今でもあるか!?)
Posted by korikori at 2007年09月24日 18:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。