子供の頃、銭湯に行く場合は「音戸温泉」か「あづま湯」だった。
いずれも広島の歓楽街、薬研堀と流川に位置する。
クリック応援よろしくお願いします。→広島ブログ
音戸温泉はいつしか立派なビルの公衆温泉となり、今や
”広島の名湯”の看板

すぐ近くの「あづま湯」。廃業してもう大分経つ。今、ライブハウス、
イベントホールになっているとは驚いた。風呂上りに近くの「中ちゃん」
でラーメンを食べるのが楽しみだった。今、銭湯はいくらなのか…?


【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
近くの ”まんさくの湯”へ
さすがに家族客が多く人・人・人
アチコチの銭湯は衰退していますが、
温泉と名がつくと人が群がるのは
日本的習慣・DNAが騒ぐのでしょうか!
尚、帰りはラーメン屋さんには寄らず・・
一目散に帰宅し泡の出る水分補給!!
長期休暇で温泉と名人戦にどっぷりつかっておられるのではないですか?(^^)/