2009年12月17日

創業50年、姫路の「又きてや」:どて焼き編


◎ランキング参加中。ポチッとご協力よろしくお願いします。

↓↓

広島ブログひらめき



今日は兵庫に出張新幹線 帰り姫路駅前の商店街を探訪

けっこうあるある立ち飲み屋さん。何軒か見つけた後、我が

感性を信じて入ったお店がとんでもなく名店だった。目

見よ、このどて焼き鍋。凄いな〜 創業50年の歴史。凄いexclamation

091217_162638_ed.jpg


女将さんは70過ぎのおばあちゃん。でも今は亡き先代のお母さんを

慕って今でもご常連が来ていた。何やら広島駅前のやよ福の如し。

甘いタレのどて焼き 一本百円也。柔らかくて美味いぞー 猫

091217_153835_ed.jpg


姫路駅前の商店街で見つけた串かつ専門店、又きてやというお店

又来るけん わーい(嬉しい顔)

091217_163410_ed.jpg

◎しかし、今日は寒かったですね。台風 明日も寒そうふらふら


広島ブログ
posted by korikori at 20:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月21日

神戸、新長田:感激の正賀酒店


広島ブログビールランキング参加中。クリック応援よろしくお願いします。



19日木曜日、立ち呑み漂流HAKUDOUさんに案内頂いた神戸の長田

そんなに広くない一角に十数店の角打ちがあるという。目

そんな中で2軒目に寄った正賀酒店感激exclamation

六間通りという古い商店街の一角にあった。

◎詳しいレポートはコチらを是非ご覧下さい。→HAKUDOUさんの珠玉のブログひらめき

正賀酒店2.JPG


このお品書きをご覧あれ

このようなことを日々綴る店主の思いが伝わってくる。素晴らしいexclamation


写真はいずれもクリックして拡大表示されます。

↓↓


正賀酒店1.JPG

再度登場、鉄人28号  ガァウォーexclamation

鉄人28-3.JPG


広島ブログ


◎12月5日の昼下がり、駅前やよ福で"望年会"やります。ひらめき
posted by korikori at 22:17| Comment(4) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月20日

神戸、新長田:鉄人28号


広島ブログひらめきランキング参加中。クリック応援よろしくお願いします。



昨日、一仕事終え帰り際に憧れの鉄人28号に会いに行った。


091119_161725.jpg


どの角度から見ても絵になる!

091119_161623.jpg


◎詳細はまた

091119_162016.jpg


広島ブログ
posted by korikori at 16:30| Comment(6) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月19日

神戸:新長田〜おいでませー山口


阪神大震災で大きな被害を受けた神戸の長田。鉄人と三国志に会える街

今宵はこの地で立ち呑み漂流、HAKUDOUさんと久々に再会


091119_160343.jpg


あまりに愉しきひと時。お酒もビール→焼酎→缶チューハイ

→日本酒→ワイン→マッコリとピッチが上がり、お陰で広島通り越して新幹線

新山口まで来てしまいました。わーい(嬉しい顔)


DVC00202.jpg


広島ブログ

posted by korikori at 23:36| Comment(7) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

案外小さい姫路城


広島ブログ


091119_111340_ed.jpg



今日はお仕事で兵庫県

私鉄電車乗り換えの合間に姫路城まで駅から歩いて行ってみた。


天守閣はそんなに大きくない。
posted by korikori at 12:02| Comment(6) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月28日

地上に出たら大阪証券取引所前だった


広島ブログカメラランキング参加中。クリック応援よろしくお願いします。


地下鉄降りて地上に出たら大きな威厳のある銅像が。。。

五代友厚公とある。うん!?聞いたことあるぞ。しかし

何故に大阪証券取引所ビルにいらっしゃるの?歴史に疎いふらふら

091028_103155.jpg

広島ブログ

posted by korikori at 22:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪駅前

091028_125217_ed.jpg




今日はこんなとこ来てます。

えらい工事してますが何でしゃろ!?

広島ブログ
posted by korikori at 12:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月01日

伊丹の隣駅:ここは兵庫県


広島ブログ



091001_114907_ed.jpg



◎今日はこんな所に来てしまった。


とんぼ返り出張


駅員に尋ねたら食べ物屋さんは無いと言う(>_<)


困った!



◎帰広してから新幹線酒祭りに突入exclamation わーい(嬉しい顔)
posted by korikori at 12:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月07日

大阪天満:西海酒販で神戸の仙介を飲む


広島ブログ犬ランキング参加中。クリック応援よろしくお願いします。



先週大阪、天満の西海酒販でいただいた

神戸、泉酒造の本醸造仙介

立ち呑み漂流HAKUDOUさんの紹介によるものらしい。

19度もある。キリッとして味わい深いお酒だ。

ブルーのボトルも涼やかでいい感じexclamation

090702_174417.jpg


西海酒販名物本場のどて焼き

ダシに独特の風味がありたいそう美味しい。

090702_174633_ed.jpg


ダイビングとお酒が楽しめるニューウェーブな

リカーショップ、西海酒販 。マスターは毎年

西条の酒祭りに参加している広島酒のファン

090702_172627.jpg


広島ブログ

posted by korikori at 15:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月04日

天満:酒の奥田 vs 銀座屋


広島ブログモバQランキング参加中。クリック応援よろしくお願いします。



前の記事の立ち呑みHAKUDOUさんのコメントに

あるように奥田と銀座屋の客捌きは誠に対照的


統制の取れたチームワークの奥田

店の表ででんと構えている社長はさながら司令官のごとし

090702_190851_ed.jpg


店内は禁煙、禁携帯。チューハイ飲んでたらHAKUDOUさんより

電話が。すかさずおばちゃんから外へ出て話すように命じられた。phone to

広い店内は正にオジさんworld。この夜、女性客は一人もいなかった。


090702_191329_ed.jpg


一方こちらは哀愁の銀座屋

お世辞にも綺麗なお店とは言えないが漂う哀愁

090702_194556_ed.jpg


見よこのメニューの多さと値段。広島ではありえない。

さすが大阪だ〜exclamation×2

090702_192238_ed.jpg


ある意味,接客もいいかげん。ハイボール頼んだのに水割りが

出てくるわ、お銚子は1本でよかったのについでに2本出てくるわ。

普通なら文句でも言うところ。そこを許すのが立ち呑みの流儀か…

090702_192611_ed.jpg

広島ブログ


posted by korikori at 10:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月03日

日本一長い商店街:天神橋筋商店街


広島ブログ目ランキング参加中。クリック応援よろしくお願いします。



昨日、仕事を終え大急ぎでJR天満駅に移動

西海酒販さんで美味しい日本酒を飲んだ後

日本一長い商店街といわれる駅前の商店街を

そぞろ歩き。お祭りの提灯は大阪天満宮の

ものであろうか? それにしてもこの提灯

漢字が読めんふらふら


090702_185115.jpg


テンゴ辺り

090702_185022_ed.jpg


アーケード街よりちょこっと横道それた方が

趣きがある。この一角に酒の奥田ありわーい(嬉しい顔)

すごい店だった。 またご報告

090702_185325.jpg


広島ブログ


posted by korikori at 15:30| Comment(3) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月02日

広島止まりの新幹線だp(^^)q


広島ブログ新幹線新幹線

090702_202021_ed.jpg

今日は大阪日帰り出張

仕事終了後、天満の西海酒販→酒の奥田→銀座屋と漂流。

HAKUDOUさんにも銀座屋で短き時間ながら歓談出来た。(^o^)


ただ今帰還中。この新幹線、広島止まりでよかったばい(^。^)

寝過ごす心配なし(^_^メ)


090702_201559_ed.jpg

新大阪駅にはダイハツの車が展示してあった。車(セダン)

広島ブログ

posted by korikori at 21:12| Comment(5) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月23日

大阪天満:稲田酒店で北海道酒と広島酒に遭遇


広島ブログいすランキング参加中。クリック応援よろしくです。



この前の大阪、天満の名店稲田屋

最初に出された酒がこれ。北海道小樽の酒だ。

北海道の酒は初めて口にする。雪の花酒造

花の雪。いかにも北国のネーミング

雪の花酒造の花の雪


090414_185428.jpg


おお〜、竹原、藤井酒造の龍勢があった。 

広島県人としては嬉しいな〜わーい(嬉しい顔)



090414_185814.jpg


090414_191438.jpg


味わいの肴のかずかず


090414_185122_ed.jpg


右から書いてある。古い店なんだな〜

また行くぞーexclamation×2

090414_184940_ed.jpg

広島ブログ

posted by korikori at 21:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

大阪天満:稲田酒店初暖簾、其の弐


広島ブログカメラ


稲田酒店の店内。初暖簾ゆえ、少々遠慮がちに観察

それにしてもヒシヒシと感じる老舗の風格


090414_184712_ed.jpg


広島から来たと告げるとご主人が隣接している

酒屋の方へ案内してくれた。名刺もいただく。

名刺には「酒・人・一心 地酒・本格焼酎の店」とあった。

090414_191320_ed.jpg


味わいの肴の数々

090414_184658_ed.jpg

広島ブログ

posted by korikori at 18:30| Comment(6) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪天満:稲田酒店初暖簾、其の壱


広島ブログ新幹線ランキング参加中。クリック応援よろしくです。


先週の火曜日、日帰り大阪出張。天満の西海酒販を出た後、駅前で

立ち呑み漂流、HAKUDOUさんにバッタリと出逢うという驚きの体験。

HAKUDOUさんに教えてもらって2軒目の稲田酒店を目指す。

駅前の長い商店街を進む。なかなかいい雰囲気

↓↓

090414_183823.jpg


目指す稲田酒店は"テンゴ"にあるという。テンゴ=天五

商店街の5番目の角を左折。天満のフィフスアベニュー

は天五中崎通り商店街(おいでやす通り)だ。

090414_190758_ed.jpg


発見exclamation 名店、稲田酒店わーい(嬉しい顔)

090414_190559_ed.jpg

(続く)

広島ブログ
posted by korikori at 06:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月18日

大阪天満、西海酒販:お酒編


広島ブログビールランキング参加中。クリック応援よろしくです。


先週の大阪、天満の西海酒販さん。マスターはダイビングの

インストラクターでもあるそうだ。ビールの次はいよいよ

日本酒に。千代むすびの前に勧められたのがまずはこのお酒


茨城、木内酒造の純米吟醸酒菊盛のにごり酒「春一番」。炭酸

が酒の中で生きている感じ。スパークリングワインのごとし。

090414_173914.jpg


さていよいよ、HAKUDOUさんもお気に入りと聞いた鳥取県

境港の地酒、純米吟醸千代むすびを飲ませてもらう。

ラベルに「袋取り」とある。麻袋にもろみを入れて搾っている

らしい。そのせいか、雑味も残しながら旨味もある素朴なる酒。

090414_175238.jpg



はい、これが西海酒販、立ち呑みコーナーのフードメニュー

(写真クリックで拡大表示されます)


nishiumi3.JPG

おお〜、広島の酒、亀齢を発見exclamation


nishiumi4.JPG

◎Liquor shop 西海酒販:大阪市北区与力町7-16 
JR天満駅から南へ5分程度。電話:06-6358-4443

広島ブログ
posted by korikori at 10:00| Comment(5) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

大阪天満:西海酒販、フード編


広島ブログひらめきランキング参加中。クリック応援よろしくです。



昨夜の大阪、天満の西海酒販。Drink,Food全て300円

今回はフード編をご紹介 レストラン


090414_175520.jpg


大阪名物、どてやき

本場のものは甘いのね… 甘党として嬉しい

広島にはない食文化。さすが大阪だ〜

090414_172025_ed.jpg


程なくあらわれた西海女1号さんが焼いてくれた だし巻

見事な出来栄え

090414_172711_ed.jpg

広島ブログ

posted by korikori at 18:26| Comment(8) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

大阪、天満:西海酒販 其の壱


広島ブログ雨

今日は大阪日帰り出張  新幹線

今夜のドラマはこの店から始まった

我が敬愛するHAKUDOU師匠、御用達の店

西海酒販:大阪市北区与力町7-16

2009年4月14日 PM5:00

写真はいずれもクリックで拡大表示されます。カメラ

nishiumi1.JPG

素晴らしき店。この記事書いている今、PM11:00


nishiumi2.JPG

続く

広島ブログ


posted by korikori at 23:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

新大阪駅:大阪テイストの居酒屋


ランキング参加中。クリック応援、よろしくお願いします。広島ブログひらめき


昨日、名古屋からの帰り新大阪駅で乗り換えタイムが約50分

もっと時間があれば梅田や天満の立ち飲みストリートに寄り道

したっかたが、生憎そうもいかず致し方なく新大阪駅で時間潰し

新幹線の駅の飲食街はどこも綺麗な店が多い中、やっと見つけた

大阪テイストの居酒屋がこのお店。その名も大阪屋

081125_163103_ed.jpg


おそらく今まで経験した中で最も安いほろ酔いセット

600円也。日本語のおぼつかない店員さんにはこちらが気が使う。

喫茶店で時間をつぶすことを思えば、これもまたよし。


081125_161250_ed.jpg

広島ブログ
posted by korikori at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

東京→京都→広島

広島ブログ


昨日、帰広の途中京都へ仕事で立ち寄り。普段なら京都で寄り道

したいところだが、ビッグサイトでエネルギーを使い果たし、

その元気も無し。滞在時間2時間

081031_164038_ed.jpg


帰ったどー!広島

081031_184831_ed.jpg


やっぱりちょこっと寄り道、駅前哀愁酒場「やよ福」

081031_185657_ed.jpg


広島ブログ
posted by korikori at 19:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月15日

ご当地カレー


 この前、滋賀県で買って帰ったレトルトカレー

 滋賀と言えば近江牛。その肉が入っているとの表示

 ブランド牛はともかくも、けっこう美味かった記憶

061112_121221_M.jpg

 レトルトカレーと言えばボンカレーしか思い浮かばないけど

 全国各地のご当地カレーを食べるのもまた愉しからずや

061112_122237_Ed_M.jpg

ひらめき広島ブログも応援よろしくです。
posted by korikori at 23:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月09日

大阪寄り道其の弐:京橋「岡室酒店」


この店を語るに、リンク張らせてもらっている立ち呑み漂流
HAKUDOUさんの次の言葉にまさる紹介はなし。

『世界中に「立ち飲み」数あるなかで
日本の「立ち呑み」最高の、サロン的味わいはここ、京橋の
岡室酒店に尽きる。マスターの人柄、奥さんの人柄。
2人揃ってステキ、はほとんどありえない、貴重な店』


061207_192254_Ed_M.jpg


7日、東京からの帰り、大阪に寄り道してHAKUDOUさんと合流
 憧れの京橋、「岡室酒店」に案内いただいた。素晴らしい空間

061207_184132_Ed_M.jpg


 京橋駅北口商店街を通り抜け、程なく歩くこと5分。大きな通り
 に面した酒屋さんの立ち呑み。最近都会で流行っているレトロ風の
 見せかけの店など足下にも及ばない風格あるお店。主よし、客よし、
 料理よし。是非また行ってみたい。HAKUDOUさん、感謝感謝!

061207_183314_Ed_M.jpg


広島ブログ
posted by korikori at 17:52| 広島 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月07日

大阪寄り道:其の壱


 PM2:30 東京駅発 →PM5:10新大阪着 →PM6:00大阪環状線京橋駅にて

 立ち呑み漂流HAKUDOUさんと再会。まず案内してもらったのが「酒蔵 七津屋」

 ポテサラにソースをかけて、これが昔ながらの大阪の酒のアテとか…恐るべし大阪

061207_181350_Ed_M.jpg

 モヤシとバラ肉、肝の鉄板焼き。これはいいな〜 まっこと庶民の味

061207_175752_Ed_M.jpg

 更に今夜のビッグイベント、岡室酒店に案内して頂く。感激の岡村酒店は次回に紹介

PM7:20 打ち止め →PM8:00 博多行きレールスターに乗車→PM9:30広島駅着

 PM10:30帰宅 風呂入って、この記事アップ23時。フ〜ビール

↓↓

広島ブログクリック応援よろしくお願いします。
posted by korikori at 23:15| 広島 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月10日

琵琶湖珍味:鮒寿し


石山寺前の土産屋さんで売っていた近江の特産品「鮒寿し」

買って帰ろうとは思わなかったが、2年も3年もかけて作るとは
知らなんだ。くさや、奈良漬、鮒寿しと言えば臭いが気になる
三大珍味!?

061105_115347_Ed_M.jpg

↓応援よろしくお願いします↓

広島ブログ
posted by korikori at 12:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。