2006年11月09日

神輿のルーツに遭遇


滋賀大津行、最後は比叡山延暦寺の麓にある日吉大社

 という大きな神社

 丁度、七五三のお参り家族もいたりしてけっこう賑やか

 境内にここが全国のお神輿のルーツであるという

 「山王神輿」が七基が鎮座してあった。

061105_133847_Ed_M.jpg

 これからお神輿を見る毎に、『神輿のルーツはね〜』と

 きっと知ったかぶりをする自分を想像いたします。(^^;

061105_133749_Ed_M.jpg

      (続き)格式のある神社一覧
posted by korikori at 15:30| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月07日

近江牛でありんす


お土産にもらった近江牛のヒレ肉

昨夜どこも寄道せずにご帰宅とは現金なもの

松阪、神戸と並んで日本三大和牛の一つという

ことらしい。調べたら銘柄牛は全国で200以上あった。

(財)日本食肉消費総合センターの銘柄牛肉地図

061106_194829_Ed_M.jpg

 ヒレ肉だけあって、柔らかい。確かに旨い

061106_200552_Ed_M.jpg

 地元の広島牛は神石牛と比婆牛の統一ブランド

 食べ比べてみたいものだが‥

↓応援よろしくです↓

posted by korikori at 18:00| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

紫式部ゆかりの石山寺:滋賀大津


滋賀県大津の琵琶湖の南端にある真言宗の名刹「石山寺」
を訪れた。西国三十三観音霊場第十三番目札所

 かの紫式部が『源氏物語』の構想を練るためにこの石山寺
に参籠したらしい。本堂に「源氏の間」という部屋があって
紫式部は、ここで十五夜の月を眺めて霊感を受けたとある。

061105_111201_M.jpg

右の建物が「月見亭」、近江八景『石山の秋月』のシンボル。
隣の建物が「芭蕉亭」、松尾芭蕉もこの寺に仮住まいをして
多くの俳句を詠んだ。(あまりいい写真でなくてご勘弁)

061105_114234_Ed_M.jpg


↓クリック応援よろしくお願いします↓
posted by korikori at 00:00| 広島 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月06日

琵琶湖周航:遊覧船ミシガン


 先日の連休は長男が結婚したいという彼女の実家へご挨拶
 泊まったホテルの前から遊覧船に乗って琵琶湖周航
  船の名前はなぜかミシガン。アメリカンスタイルの外輪船
061104_171245_Ed_M.jpg

 船内ではショータイムもあってそれなりに賑やか。聞けば
 今年で就航25周年になるという。
 最後に全員で「琵琶湖周航の歌」を合唱

061104_185348_Ed_M.jpg061104_201540_Ed_M.jpg

 大津プリンスホテル。琵琶湖湖畔にニョッキリ建つ高い(何事も)
 ホテルだった。
061104_154241_M.jpg




posted by korikori at 19:00| 広島 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊勢丹京都駅店 地下1階


京都駅にある伊勢丹デパートの地下1階、食料品売り場を覗く。

「京の老舗コーナー」は漬物、ちりめん山椒など京名物でいっぱい

061105_155908_Ed_M.jpg

 どの店も試食のオンパレード。漬物試食のはしごをした(^^;

061105_160238_Ed_M.jpg


↑↑
posted by korikori at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月05日

京都駅ビル



巨大な京都駅ビル。既にクリスマスツリーの飾り。下にはコンサートステージ。

高校のブラスバンドがコンサートをやっていた。階段が客席になって人沢山

061105_154445_Ed_M.jpg

最上階は更にもう一つ上にあった。屋上風景

061105_154417_Ed_M.jpg



 

posted by korikori at 21:43| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月18日

京都駅近鉄名店街で薩摩料理

 出張の序に先輩、奈良のよっさんさんと京都駅で夕方酒



060914_160322_Ed_M.jpg

 案内してもらったのは京都駅

 近鉄名店街にある薩摩料理のお店

 見よ、堂々の芋焼酎の在庫

 180本はあるとか




060914_154604_Ed_M.jpg

 最初のアテは新鮮でないと食べれない

 サンマの刺身。続いて本場の薩摩揚げ

 



060914_160306_Ed_M.jpg

 これがほんとの測り売りか…

 焼酎は一升瓶でど〜んと出て来て鹿児島

 出身の女将さんが目の前で注いでくれはる





060914_161938_Ed_M.jpg

 これは沖縄産の島ラッキョの酢味噌和え

 酢味噌は好物。日本のマヨネーズ



060914_162031_Ed_M.jpg
 
 薩摩、枕崎港のかつおの塩辛


060914_165718_Ed_M.jpg

 行ったお店は京都駅の裏側!?京都タワーの

 反対側にある近鉄名店街の中にある

 「さつま庵」というお店なり




posted by korikori at 01:00| 広島 🌁| Comment(4) | TrackBack(1) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月16日

北陸路


京都から金沢へ。いつも新幹線で横移動しかしていないので、

 日本列島をタテに移動するのはそれなりに新鮮

 外の景色も何となく違うような

060915_092015_Ed_M.jpg

 北陸線、特急サンダーバードで夜七時半に金沢に着

060914_191502_Ed_M.jpg

 さて腹ごしらえと駅周辺をブラブラしてみたけど

 アンテナにひっかかる店を発見出来ず
 
 疲れていたので手っ取り早く駅ビル食堂街へ

 かんたん焼肉セットで晩飯

060914_203956_Ed_M.jpg



↓↓クリックよろしくお願いします↓↓

posted by korikori at 09:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月15日

JR金沢駅

060915_085827_Ed_M.jpg

 金沢駅がこんなにモダンになっていた。

 更に駅前では何やら工事をやっていて

 再開発中


 広島駅が見劣りしますなー




060915_090014_Ed_M.jpg

 駅前ロータリーはバスターミナルに

 綺麗だけど、何か足りない
 




↓↓こちらもよろしくです↓↓

posted by korikori at 09:10| 広島 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月29日

京都芸術センター



 昼休みにラーメン食べた後、ぶらりと寄ってみたのが京都芸術センターなる施設

 統廃合されて廃校になった由緒ある小学校の建物を再活用している。



060824_123137_Ed_M.jpg


 教室跡を利用したカフェ

060824_122948_Ed_M.jpg

 よほど伝統ある小学校だったと見える。

060824_122857_M.jpg


↓クリックよろしくです↓
広島ブログ
posted by korikori at 18:00| 広島 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都、萬福の中華そば


 京都、四条の京都産業会館の近くにある萬福

 往来の激しい道路に面してはいるものの

 ビルに挟まれて、ぽつんと孤高のたたずまい

 

060824_122405_Ed_M.jpg


昔ながらの中華そば。昨今のこだわりラーメン戦争

とは全く無縁の店


060824_121532_Ed_M.jpg


↓クリックよろしくです↓
posted by korikori at 12:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月26日

『京極食堂 奈於』 in 京都



先日京都出張した際の夜、目指していた店があいにく休みだったので、

その辺りをうろうろしていてフラリと入ったのが『京極食堂 奈於』

見知らぬ土地で新しいお店に入るにはそれなりに勇気がいる。しかも

京都という土地柄では警戒心が更に高まるというもの。

「食堂」という看板ならまあ安心であろうと、この店に入った。

060822_202823_M.jpg

いや〜、驚きの料理に出くわした。この店のオリジナル料理

『鯛みそにんにく』

 カシワとほっこりニンニクに鯛の味噌が絡めてある一品

美味いとしかいいようがない。また是非食べたい。

店主は元々れっきとした料理人の出身とか、『いい仕事してます〜』


060822_192511_Ed_M.jpg


 店主とも親しくお話しが出来た。敢えて「食堂」と名乗る店主の見識

 いただいた名刺にも「親父」と書いてあった。

親父さんのサービス、『鯛の引き皮』なる一品

060822_193812_Ed_M.jpg

丼物から定食、本格的一品料理まで、食堂と言いながらちょっとした

小料理屋さんの趣

060822_201352_Ed_M.jpg060822_201544_Ed_M.jpg


お隣の東京出身の常連さんとも話しが弾み、しばし京都談義

『京都は日本の中国みたいなもんですわ〜』。は〜、なるほど…

 場所は新京極通り四条上ル中ノ町

↓クリックよろしくです↓

新京極通り
posted by korikori at 18:00| 広島 ☁| Comment(5) | TrackBack(1) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月24日

泉州特産水ナスの漬物は旨い!


 初めて食した”水ナス” いや〜、びっくりした。

文字通り水々しくて旨〜い! フルーツの如き肉厚の食感

聞けば泉州の特産品で今が旬のけっこう高価な茄子とのこと。

060823_210352_Ed_M.jpg

 気になって全身像を確認。コシャクナ小太り、ぬか漬け美人

060823_210735_Ed_M.jpg

↓クリックよろしくです↓
posted by korikori at 17:00| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月07日

ブランド京野菜


 京都駅の新幹線コンコースのお土産屋で見かけたワンショット

 京野菜は一種のブランドに違いないが、どうだかな〜、

 こんなに綺麗に陳列されると何だか土の香りがしない


 賀茂なす、加茂なす どっちが正しいの?

060803_151720_Ed_M.jpg


「鹿ヶ谷かぼちゃ」とな

060803_151808_Ed_M.jpg

トウガラシもいろんな種類があるようで…

060803_151738_Ed_M.jpg
posted by korikori at 12:55| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月03日

ハモキュウ


何という料理だろう…  キュウリの酢の物の上にハモが乗っかっている

060802_195656_Ed_M.jpg

京都はこの時期、ハモがお得意らしい

posted by korikori at 14:46| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月02日

加茂茄子の田楽



京都、三条味の店 伏見 にて京野菜、加茂茄子を最もポピュラーな食べ方

田楽で食す。


060802_193713_Ed_M.jpg


posted by korikori at 22:45| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月23日

京阪三条;驚きの店『伏見』A

2度目の伏見。今回は会社の仲間、5人で突入。 名物オバチャンにやられた

060720_184738_Ed_M.jpg

次から次へと高級料理が出てくる。

隣の京都の常連さんがまた『それ美味いでっせ。

他所ではこんな値段では食えしまへん』などと

その気にさせる…



060720_192353_Ed_M.jpg


もうやけくそだー!

 アワビでも伊勢エビでも持ってこーい!


060720_200842_Ed_M.jpg

 伊勢エビで赤出しを作ってもらった。美味〜い!

 客に媚びない、老舗の品格

 なぜか憎めなかった



posted by korikori at 06:00| 広島 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月22日

京野菜:万願寺とは



先日、京都の居酒屋「伏見」で頼んだ『万願寺』焼き

えっ?万願寺?それ何?

060718_173150_Ed_M.jpg

 正解はトウガラシの一種と判明。京都の由緒あるお寺と関係ある

のかと思ったが、生産地の舞鶴のエリアの名前らしい。

 肉厚で多少ピリッとするものの、ほのかな甘さも味わえる夏の京野菜

 これからちょくちょく京都へ行く機会がありそうなので、京野菜の取材を

 してみたくなった。

広島ブログクリックもよろしくお願いします。
posted by korikori at 09:24| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京阪三条:驚きの店『伏見』@


京都居酒屋探訪で訪れた『味の店 伏見』ただただ、驚いた。

聞けば54年の歴史を誇るという。

image/korikori-2006-07-18T20:49:48-1.jpg

店内はコの字型のカウンター席、奥の壁に満載のメニュー

この後ろ姿のオバチャンがなかなかの商売上手

060718_173819_Ed_M.jpg

 ナンジャー!これー!

 ネギの山に埋まっているカツオのたたき。これで一人前とは驚きのボリューム

060718_173217_Ed_M.jpg

 名物だという野菜天。こんもり山状態で300円
 
 天つゆありますか?と尋ねたら『そんなもんあらへん。塩で食い』

とオバチャンにあっさり言われた。


060718_174046_Ed_M.jpg

 
2度目に訪れた時は更に事件が起る。

posted by korikori at 09:15| 広島 ☁| Comment(3) | TrackBack(2) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月13日

携帯の充電器忘れた(>_<)



ホテルの忘れ物充電器を漁ってみたけど、残念ながら合うものがない。

image/korikori-2006-07-13T22:10:14-1.jpg


 近くのドコモショップへ駆け込んだらこんな便利なものが。

無料で勝手に利用できる。

image/korikori-2006-07-15T09:14:50-1.jpg


キャリアや機種により皆バラバラなのもおかしな話

クリックよろしくです。
posted by korikori at 22:10| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

祇園祭:ヨイヨイヨイヨイ


京都は17日が祇園祭の山鉾巡行。前日の16日を宵山と言うらしい。

15日が宵々山、14日が宵々々山

じゃあ今日はヨイヨイヨイヨイの4連発

image/korikori-2006-07-13T12:55:17-1.jpg

 街中に山鉾が陳列!?してある。初体験で興味深々

image/korikori-2006-07-13T12:56:00-1.jpg

 それにしても京都は暑い!

↓↓クリックよろしくお願いします↓↓
posted by korikori at 12:55| 広島 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月12日

巨大Station 京都駅


圧倒的な空間 凄いなー この駅

image/korikori-2006-07-12T22:51:46-1.jpg

宿泊ホテルの部屋から京都タワーが見える。 明日でも度昇ってみよ

image/korikori-2006-07-12T22:55:30-1.jpg
posted by korikori at 22:51| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月01日

京都、高瀬川、湯葉豆腐


昨夜は 京都で送別会に出席。場所は「がんこ高瀬川二条苑」というお店。

「がんこ」って関西でよく見るチェーン店だったような気がするが、

ここは別格らしい。なんでも明治の元勲 山県有朋の別邸だったという。

庭を眺めて取りあえずの京都情緒を味わった。

k026603v.jpg
 
 「豆乳湯葉鍋」なる料理。 

image/korikori-2006-07-01T09:52:28-1.jpg

 まず湯葉をすくって食べたら、おちょこに入ったニガリをかけて、

しばしおいたら豆乳豆腐の出来上がり。

image/korikori-2006-07-01T09:54:11-1.jpg

広島ブログ

posted by korikori at 09:52| 広島 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

大阪豊中:五島列島郷土料理の店、美食三昧


12:00新幹線広島発→13:45京都→17:00まで仕事→阪急電車で梅田へ移動

→18:30、Bさんと合流→さて、どこへ行きましょう?ということになり、Bさん

の地元豊中市へ阪急電車で移動。時間にして約12分。案内してもらったのが

「小田茂信の店」というお店。五島列島出身だという店主が作る華麗なる美食三昧

image/korikori-2006-06-24T09:07:40-1.jpg

三田牛刺し

image/korikori-2006-06-24T09:09:03-1.jpg

五島列島産ゴンあじの一夜干し
image/korikori-2006-06-24T09:10:55-1.jpg

鹿児島の黒豚
image/korikori-2006-06-24T09:12:51-1.jpg

20:00タクシーで新大阪へ移動→20:32の新幹線にギリギリセーフ→21:58広島着

→在来線を乗り継いで、23時帰宅。ふ〜

Bさんありがとうございました。
posted by korikori at 09:07| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都・大阪・神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。