2015年02月02日

小倉角打ちツアーの〆は平尾酒店


広島ブログ

いよいよ2月に突入。1月は思いのほか長かったような。。

そんな1月のビッグイベントが北九州角打ち文化研究会の

10周年記念イベントへの参加でした。第3部は角打ちツアー

を終えて大交流会。北九州、神戸、広島の角打ちファンが

菅原神社の会館に集合です。開始は18時から20時まで。

10304799_690679407720372_5860436598410284034_n.jpg

第3部のみの参加者が多く人数も雄に百人は越しました。

10888360_690679551053691_1929791952217174381_n.jpg

偶然にもこの菅原神社のすぐ近くにも角打ち店

があるとの情報を聴いて途中抜けして行ってみた。

平尾酒店さんです。上品な女将さんが笑顔で迎えて

くれました。ご常連のお客さんともお話が出来た。

10366226_690681247720188_6300537660411932218_n.jpg

アテは数々あれど、このお店の名物は→

10407324_690683461053300_2421439010280454046_n.jpg

これexclamation ソーセージ玉ねぎサラダ

玉ねぎスライスと魚肉ソーセージが綺麗に

並べられていてツナも入ってます。美味いわーい(嬉しい顔)

1779145_690682041053442_4152946572899707414_n.jpg

角打ちメニュー。いいな〜

10392425_690683361053310_1533825959233877823_n.jpg

後続組とも合流し〆のお店を堪能して小倉駅へ新幹線

10941216_690683777719935_4039719280764926106_n.jpg
posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月29日

小倉:折尾の宮原酒店初暖簾


広島ブログ

高橋酒店から歩いて堀川〜レンガのトンネルを抜け

て程なくの住宅街の一角にあったのがここ宮原酒店

老いも若きも集う昔ながらの角打ち店だった。

1470001_690678107720502_8438441509196014112_n.jpg

このお店も七輪が置いてあってお湯が湧いてます。目

10168209_690678391053807_7956888804692448865_n.jpg

奥には座敷もあった。超常連ともなるとここで

宴会も許されるらしい。座敷の向こうは庭もある。

10430406_690678767720436_8541417055774484372_n.jpg

ここの名物がこの湯豆腐。先ほどのお湯の鍋に

放り込んで温かくなった豆腐パックの真ん中を

繰り抜いてポン酢に酢さらに一味をかけて頂きます。わーい(嬉しい顔)

10953958_690678637720449_6730644628667661821_n.jpg

外から見たお店のウィンドウ。何ともシンプル

で幽玄な佇まいです。このお店でも地元の常連

さんと愉しい交流が進み、いよいよ第3部へGoexclamation

10945666_690678991053747_6514221849143038435_n.jpg
posted by korikori at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月27日

小倉:折尾の高橋酒店初暖簾


広島ブログ

北九州角打ち文化研究会発足10周年記念イベントの

第2部はいよいよ小倉の角打ち店巡り。我々一行はJR

で西へ約30分程の折尾駅で下車しました。 電車

10945640_690676351054011_525244618614801795_n.jpg

駅を降りてすぐ右手に堀川という運河があり

その川沿いが何ともいい雰囲気です。かの名優

高倉健の通った高校も近くにありケンさんも

ここを通ったに違いない。昭和にタイムスリップ

1476301_690676414387338_1382548407435678388_n.jpg

歩くことしばし、ここが名店高橋酒店

聞けば創業百年を超えるのだとか。目

10258617_690676614387318_8900760228777065637_n.jpg

土曜の昼下がりなのに常連客で一杯です。

1511905_690676977720615_189652933362977003_n.jpg

取り敢えずご案内頂いた角文研のMさんと

サッポロ赤星を、それも重富注ぎで頂きます。ビールわーい(嬉しい顔)

10955244_690676731053973_6065741685336702741_n.jpg

ここの名物が練炭で炙るアテの数々。この練炭は

調理道具ではなくあくまで暖房具ということらしい。わーい(嬉しい顔)

10922660_690677217720591_2538548614742576189_n.jpg

地元の方々と楽しく交歓した後、次のお店に移動

この赤レンガのトンネルも珍しい遺産らしい。カメラ

1503378_690677981053848_6891885480962022253_n.jpg
posted by korikori at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月26日

北九州角打ちサミットに行って来た


広島ブログ

24日の土曜日は角打ちツアーに小倉へ行って来た。

北九州角打ち文化研究会主催の発足10周年記念

イベントに神戸角打ち学会と広島角打ち学会メンバー

とで参戦。第1部は三会長による角打ちサミットです。

FullSizeRender-1.jpg

小倉は角打ちの本場、TV局と新聞社も取材に

来てましたが参加者が少々少ないような。。

FullSizeRender.jpg

この日の為に作った角打ち学会の旗を神戸の

お隣りに掲示。サイズが違ってた。わーい(嬉しい顔)

IMG_0262.jpg

広島からは7名が参加。S会長より広島の活動状況

など報告。その他角打ちの語源に関する興味深い

考察やら行政からは角打ちは小倉の観光資源という

お話も聞けて今後の活動の参考になった次第です。

FullSizeRender-7.jpg

シンポジウムは13時から15時で終了し、いよいよ第2部

の小倉角打ちツアーに出発です。いろんなコースが設定されて

おり我々広島チームは人気の折尾へ向います。

FullSizeRender-8.jpg

posted by korikori at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月23日

魔王を飲んでみた



広島ブログ

昨夜は懇意にしている角打ち店でこれ飲みました。

プレミアム焼酎として名高いかの魔王。聞けば

半年に一度入荷があるとのこと。一杯目はロックで

081983F9-F30F-4B85-912D-60F33A5FF1CB.jpg

二杯目はお湯割りで。確かに旨いな。わーい(嬉しい顔)

89F07869-B4A6-4BBA-9466-0237F6388D8D.jpg

それがこんなお値段で 目

0725ADF7-762B-4B77-B66A-5A466C7A58DE.jpg

角打ちの基本はキャッシュオンだけど

わがまま言って予め千円札と小銭を預け

ておいてその都度精算してもらってます。

C906055C-CB15-4883-85DE-51C7DCE1977B.jpg

角打ち店のある己斐の商店街は

趣があって好きなエリアです。

FAACDBD6-3A9B-42B5-8DCA-947C4A319DA9.jpg
posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月13日

25年大古酒「西條鶴 一三代」を開けてみる会


広島ブログ

さてさて正月気分もそろそろ抜きかけてきた

先週の土曜日、とどめを刺すイベントに参加

25年大古酒「西條鶴 一三代」を開けてみる会

何と25年も寝かせていた西條鶴を飲む会です。

13代.jpg

会場は己斐の商店街を抜けたところにある

リカーショップマツヤさん。最近角打ちも

始められ我が広島角打ち学会のメンバーも

大勢参加させていただきました。

FullSizeRender-2.jpg

オヤジさんに聞けば商売を始められたのが

25年前。その時に購入し記念に大切に保存

店内に杉玉があるのも歴史を感じさせます。目

IMG_0102.jpg

うやうやしく開栓の儀を執り行うS会長

この後皆で乾杯。正直言うと25年も

経っていればあまり期待をしていなかった

けど意外なことに非常に美味しかったexclamation わーい(嬉しい顔)

IMG_0107.jpg

参加者一同大満足の中交流会も盛り上がりました。グッド(上向き矢印)

FullSizeRender.jpg
posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月12日

泉酒煙草店



広島市内で昔ながらの角打ちの風情が残る

貴重なお店、泉酒煙草店に先週久々に訪問

IMG_0094.jpg

おばあさんが一人で店番をやっておられます。

ご近所の方々の普段酒と新聞と煙草を細々と営業

IMG_0095.jpg

漂う哀愁

IMG_0096.jpg

これは凄い、グリコの文房具ツール

バネは紙を挟むため。 目

IMG_0098.jpg

何とご常連がホルモン天ぷらを買って

こられてお裾分けして頂いた。わーい(嬉しい顔)

IMG_0099.jpg


広島ブログ
posted by korikori at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月10日

新年角打ち巡り


広島ブログ


昨日は新年角打ち巡り。普段あまり顔を

出してないお店を3店舗縦走。まずは

角打ち店では無いけど立ち呑みInity

まずはビールにアテは肝。(・∀・)イイネ!!

FullSizeRender.jpg

次に出されたお酒は秋田、新政酒造の

こんなん。ほのかな酸味を感じさせる生酒

IMG_0079.jpg

2軒目は横川エリアのとけいそうさんへ

お母さんから手造りのパウンドケーキ

を頂きました。ありがたいことです。わーい(嬉しい顔)

FullSizeRender-1.jpg

3軒目を目指します。歩いて川を渡り

白島エリアに。いい天気で気持ちがいい。

FullSizeRender-2.jpg

FullSizeRender-3.jpg

現金屋箱田酒店さんです。最近看板も

リニューアルされました。聞けばこの日

ご夫婦でInityを訪ねたばかりとか。しかも

同郷らしい。角打ちが結ぶ何ともいいご縁

10926462_1588069331428144_5190918458600561882_n.jpg

posted by korikori at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月27日

己斐:角打ちマツヤ


広島ブログ電車


昨夜広電西広島を降りて商店街を歩く

こと10分。リカーショップマツヤのこの

前から始まった立ち呑み部へ寄り道

14136F1B-7FF8-40B3-8BA7-E7064C9F4198.jpg

おっ、サッポロラガーも置いてある。

現在この瓶ビールを飲もうのキャンペーン

絶 賛 展 開 中 ビール わーい(嬉しい顔)

14017DFB-1378-4F2F-B2E5-EEF5DE324365.jpg

お燗はセルフで作ります。IHの電熱器が優れもの目

92B8A024-7F8E-475C-B560-FED33D70DB26.jpg

アテも充実してきた。わーい(嬉しい顔)

5347BDE8-9468-4938-9B3E-0FB411DFBEB1.jpg

〆の酒はこれ。旨し

F67012CE-7E53-457E-8655-8E4E3F82B7A8.jpg


今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき




グッド(上向き矢印)
posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月20日

福山:哀愁漂う林酒店


広島ブログ夜

大昔、福山に住んでいた頃宿舎が近所だったので

よく通っていた林酒店。1ヶ月前に行ったら閉店

していた。ところが広島角打ち学会情報によって

すぐ近くに移転していたことが判明。今回20年

振りに再訪してみました。元々ここがご実家らしい。

5351B0D7-55E1-4A68-8284-A4E552FCE592.jpg

奥がお店です。住宅街に佇むひっそりとしたお店

1E74226A-1D0F-43F9-8757-6722F1E458C9.jpg

店内に入った奥にある角打ちテーブル。いい感じです。

ECEF6D3B-1975-41BA-B958-ACF9DB90B64A.jpg

2BDE228A-0E1B-4861-BBEE-28BFEF082685.jpg

発泡酒飲んだ後、日本酒を探すとワンカップだけ。

テーブルの上に醤油が置いてあったので女将さんに

『なんで醤油あるん?』と尋ねたら冷奴用ですとの

ことで早速注文。そのうちご常連の方々が続々と

集合。と言ってもご常連が4名だけかと思われます。

0B613A04-1BAE-4474-B708-0F7E5D7E3882.jpg

ご常連の方々はそれぞれ座る位置が決まっている

らしくボクが座れた場所は一番遅く来られるかた

の席でした。目の前にお座りになった方から

ご自分のキープ酒をふるまって頂きました。感謝わーい(嬉しい顔)

561D376F-05C5-4F7C-90C6-B4695D313857.jpg

◎福山に残る貴重な角打ち店です。

今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき




グッド(上向き矢印)
posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月05日

己斐に角打ち店がゆるりと始動



広島ブログ夜

この通りは何ていう通り名だろうか。広電西広島を降りて

北側の通路を宮島方面に歩くと昔ながらの商店街。

この惣菜屋さんは気になるな〜 目

7FC3E2D4-2178-4A8E-ADBA-BE5429B76FC3.jpg

居酒屋、野菜屋、魚屋さんなど何でもありそう。

2554A10E-2E08-42A0-9DF8-84885B02D916.jpg

このケーキ屋さんも気になります。

90822B11-E198-4842-8E37-F8667AD9144C.jpg

で、目指した場所がここ。リカーショップマツヤさん。わーい(嬉しい顔)

11月1日から角打ちをゆるりと初められました。

B4A7396A-5CBC-40D4-860B-8E2076F9D4E1.jpg

前回準備中の時におじゃました時はここに座卓が

置いてあったのだけど、冷蔵庫を移動させて立派な

立ち呑みテーブルが出来てました。ちょうどいい高さ

A432B6A2-1DC9-4B21-B200-3A3C6B4BA7C6.jpg

ホイ、立ち呑み出来るお酒の数々

2A6EA2A2-D30D-4511-9D78-2D61CF031E1D.jpg

瑞冠のあとの2杯め

C2525884-3D54-4606-B6B2-509CD1D6B45F.jpg

夕方の7時までなのでなかなか行けませんが

地元の人を上手く呼び込んで是非成功して欲しい。


◎ランキング、急降下中 exclamation バッド(下向き矢印)

今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき




グッド(上向き矢印)

posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月28日

角打ち探検隊:鞆の平井商店


広島ブログバス

今月4日に参加した広島角打ち学会の鞆の浦

角打ちツアーで最後立ち寄った平井商店さん

ちょうど港の前にあって船客の休憩所的存在

B89975EF-E266-40AE-8977-8FAF112E6D95.jpg

対岸に鞆の観光スポットの常夜灯が見えます。カメラ

D352AE88-E582-4C7B-9A52-589AE0B3B744.jpg

ここの名物がこの関東煮のおでん

1CD00951-3654-4BF1-A008-EC526B3C0C5F.jpg

この時点で角打ち探訪も既に5軒目

みんなでシェアしながら楽しきひと時わーい(嬉しい顔)

15CF467D-B034-410E-8E43-29C7E0682DE9.jpg

◎帰りに福山駅前までこのレトロバスに

乗りました。土日だけ運行しているらしい。

D8224959-94E7-40E7-A275-6FF33749D964.jpg

このオジサンがバスガイドさん。ちゃんと

観光案内もしてくれます。味わいがあります。

FD9D5179-3708-49E4-A1CB-F8033548A3E1.jpg

田舎のバ~スは。。バスるんるん

653A159C-03A6-4878-8D32-E5705CD9F594.jpg

◎ランキング、急降下中 exclamation バッド(下向き矢印)

今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき




グッド(上向き矢印)
posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月24日

プルコギ缶詰にクリームパン

◎プルコギは、韓国の代表的な肉料理の一つ。醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、野菜や春雨と共に焼く、あるいは煮る料理であり「韓国風すき焼き」とも呼ばれる。(Wikipediaより)


広島ブログ夜


富士見町の物語のある銘酒と食品の店てらやさんには

その名の通り珍しいこだわりの食品がおいてある。

先日発見したプルコギツナという韓国製の缶詰目

0D7BB957-778C-4FCE-B98C-12DEA13CD750.jpg

肉の代わりにツナが入っている商品

ちょっとピリ辛の味付けなので酒のアテ

にはちょうどいい。繁桝のワンカップ

967CAC09-CEDE-4F20-AF88-F8647F28E664.jpg

ここでいつもアテの創作意欲が湧いてきた

同行の士が買ったクリームパンにトッピング

甘さとピリ辛の融合。これはあり!と評価わーい(嬉しい顔)

AF41BAD3-F2B7-4E94-AC11-FB4F72370951.jpg

更にパンを汁に付けながら口に入れてみた。

想像力を働かせて常識に囚われないこの

遊びは面白い。角打ちの密かな愉しみわーい(嬉しい顔)

A482A431-D08C-4A1D-B9EF-7A48F72D19BA.jpg

昨夕はこんなことしてみた。冷奴におでんの

糸コンニャク乗せてみる。これはこれであり。

8F8455CF-2528-4253-9785-2B1FCADE35D2.jpg


今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき




グッド(上向き矢印)

posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月22日

角打ち開拓行脚、草津〜己斐


広島ブログ夜

ここのところ角打ち学会活動に勤しんで

酒屋で飲ませていただけるお店を2軒初訪問

同好の会員からの情報提供によるものです。

■一軒目:草津の末本商店さん。住宅街に

残る昔ながらの酒屋さん。このランプがいい感じ

C7E872F6-C1F9-4F2D-9594-55D3514DC224.jpg

店主の奥様がお店番。とてもお話し好きで

来訪を告げると快く迎えていただきました。

D5866EF8-4BC2-4714-B44D-5D6B6C7574B4.jpg

角打ちは頼めば飲ませてもらえるスタイル

この椅子に座って女将さんとおしゃべり。ビール

27F40D64-96F4-4C0C-9AB0-74782D1EED7A.jpg

■2軒目:己斐のリカーショップマツヤさん。

ここも住宅街の一角にある。お米とこだわりの

銘酒を扱っておられます。只今角打ち営業を

どうやってするか模索中とのことです。

28F2183F-28E2-4433-95EF-9264A8F5FB63.jpg

立派なお酒の保冷庫です。お酒の管理がしっかり。目

4E989209-CD62-4FB8-90C5-6F44C91A0EA0.jpg

暫定角打ちテーブル。いい感じです。

999C2F0F-667F-45BF-8ED1-3F98AF914AC1.jpg

こんな感じで店主と語りあった愉しいひと時でした。

646BA02E-12E9-413A-9798-13A26A10527C.jpg


今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき




グッド(上向き矢印)
posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月07日

カープの試合のある時だけ角打ちが出来る行友酒店


広島ブログ野球

昨夜のカープは残念、残念、残念exclamation ふらふら

ただ見エリアに応援しに行ったけどこの時点で1:1

ナニ!マエケンがボーク!?エルドレッド、打たん!もうやだ〜(悲しい顔)

心身とも寒くなって来たので弘法市でTV観戦。コップ酒飲み

ながら応援するも敗色濃厚。CSでの奮闘を期待するのみ。

carp0.JPG

◎マツダスタジアムに行く前にホントの目的はココ

カープロードからちょいと右筋を入ったところにある

行友酒店。広島角打ち学会女子会員からの角打ちを

やってそうとの情報により、F君と視察研究活動

FullSizeRender.jpg

店内はカープ一色。店主と親しくお話させて頂く。

既に閉店準備中だった。聞けば試合が始まって

30分かせいぜい1時間で店を閉めるのだそうだ。

IMG_8701.jpg

アテだけでなく缶ビールもディスカウント店より

安い。店内では通常の角打ち営業はされていない。

しかーし exclamation

IMG_8704-1.jpg

これです、これexclamation お店の前の駐車場スペースを

利用して試合のある時だけ屋外角打ちスペースが

出現する。立ち飲みだけでなくテーブルやパイプ

椅子を置いてさながらビアガーデン風に変身する。

IMG_8706.jpg

店主といろいろとお話していると奥の事務所に

通され地元テレビ局で紹介されたビデオを見させ

ていただきました。試合前のチョイ飲みスポット

IMG_8710.jpg

人気番組、元就もやってきた。映画

IMG_8702.jpg

広島で発行されている外国人向け雑誌でも紹介

IMG_8703.jpg

◎期間限定、営業時間、わずか1時間以内の角打ち

ということは昨夜が今シーズン最後の角打ち営業exclamation&question


今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき




グッド(上向き矢印)

posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月01日

大阪裏難波:枡田商店【其の弐】

◎今日は「日本酒の日」らしい。


広島ブログ夜

さてさて、先週の金曜日は皆さんと合流

する前にこんなものを飲んで専守防衛 わーい(嬉しい顔)

FullSizeRender-3.jpg

店内に掛かってた看板。渋い。

きっと古いお店なのだろう。

IMG_8499.jpg

店主に案内され酒屋の方でお酒の品揃え

を確認する神戸角打ち学会の面々。レアな

お酒があって一同感心することしきり。目

IMG_8501.jpg

ホイ、素晴らしきアテの数々。是非とも

食べたかった紅しょうがの天ぷらを発見exclamationわーい(嬉しい顔)

IMG_8492.jpg

広島酒に紅しょうが天

IMG_8495.jpg

大阪角打ちアテの三大兵器

水茄子にしめ鯖に紅しょうがわーい(嬉しい顔)

IMG_8502.jpg

◎場所はなんばグランド花月の裏あたり。この

エリアを裏ナンバと言うのだそうだ。手(チョキ)


今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき




グッド(上向き矢印)
posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月30日

大阪難波の角打ち探訪:枡田商店で広島酒に出逢ったの巻【其の壱】


広島ブログ夜

名店シバチョウを出て2軒目に案内されたお店

がココ。同じく難波にある枡田商店さん。ここも

シバチョウに負けず劣らずのいいお店でした。シャッ

ターが下りているところが酒屋の入口です。

IMG_8488.jpg

この角を曲がります。

IMG_8489.jpg

すると角打ち部屋到着。暖簾がかかっていい感じです。

FullSizeRender.jpg

日本酒メニュー。なんとexclamation 三番目に賀茂泉五橋もある。わーい(嬉しい顔)

IMG_8493.jpg

◎そして、八幡川酒造の八幡川が exclamation×2

「広島市を応援します。」とはかの災害復興支援かexclamation&question

IMG_8491.jpg

賀茂泉を頼んだら今お勧めの造賀が出てきた。

大阪難波で広島酒に出逢う。

FullSizeRender-2.jpg

そこでお三人に持参したお土産が同じ

造賀だったという偶然 わーい(嬉しい顔) 


FullSizeRender-1.jpg


今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき




グッド(上向き矢印)
posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月29日

大阪難波:超老舗の角打ち店、シバチョウ初暖簾【其の弐】


広島ブログ夜

シバチョウさんで感心したことなどご紹介

当店は前払い制としっかりした主張

IMG_8485.jpg

一升瓶の蓋はワインボトルの蓋を使用

一杯づつコップ酒を注いだ後にその都度

空気抜きをして酸化を防ぐという動作

お酒を大事に扱っているんだな〜目

IMG_8475.jpg

特に感動したのがこの酒燗器。アルミタンポを

温めておいて燗酒の注文があったら水を捨てて燗酒を

素早く作ってくれます。更に驚いたのがアテに缶詰や

レトルトなどをこの酒燗器に放りこんで温めてくれた

こと。素晴らしい exclamation

IMG_8476.jpg

これもいいな〜、ラッキョ、梅干、たくあんの

漬物シリーズ。さりげなく爪楊枝が置いてある

ところがニクイ。箸を出す必要が無いという工夫

IMG_8482.jpg

整然と置かれた缶詰類と乾き物などアテ

種類も豊富でさすがです。狭いスペースを

有効に活用されてます。いや、ホント凄いわexclamation

IMG_8480.jpg

小さな洗い場の向こうに何やら見慣れたシャモジ

IMG_8472.jpg

厳島神社に行ったのだそうです。難波で広島を発見 わーい(嬉しい顔)

IMG_8484.jpg

ホイ、Hakudou師匠お得意のアテの創作

タイカレーの缶詰にクラッカーとさつま揚げ

を投入。わーい(嬉しい顔)  素晴らしき名店に出逢えて最高です。

◎この後、Mさんも駆けつけ、もう一軒ご案内

してもらった。シバチョウと双璧をなす名店の

模様は次回に手(チョキ)

IMG_8478.jpg

今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき




グッド(上向き矢印)
posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月28日

大阪難波:超老舗の角打ち店、シバチョウ初暖簾【其の壱】


広島ブログ夜

金曜夜、出張帰りにおじゃましたのが難波センター街

にある超老舗の角打ち店、シバチョウ。何せ創業130年

を超えるという超老舗店。堂々とした石造りのお店です。

IMG_8473.jpg

案内して頂いたのは神戸角打ち学会の重鎮のお二人

W会長とHakudou師匠。お二人もこのお店は初めて

とのことで地図を見ながら場所を確認。少々探索

IMG_8468.jpg

ホイ、ナンバの繁華街を歩くことしばし 目

IMG_8469.jpg

若き店長さんはとても愛想がよくて感心しました。

IMG_8483.jpg

店内風景。お酒以外に煙草も販売

中央に立ち飲みテーブルがあります。

このテーブル、5〜6人は入れそう。

IMG_8477.jpg

我々三人組はレジ前のカウンターに陣取り

ます。この後、老舗ならではの工夫の数々

に遭遇。感動しました。わーい(嬉しい顔)  (続く) 

IMG_8471.jpg


今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき




グッド(上向き矢印)


posted by korikori at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

角打ち探検隊:郊外の団地の一角にある和田酒店初暖簾【其の弐】


広島ブログ夜

さて、角打ちタイムのスタートはこの日暑かったので

ビールから。おや、このアサヒの缶ビールは新商品目

アテは鯨の缶詰。何だか懐かしい。。

写真 5-1.jpg

続いて日本酒は量り売りではなく300mlの小瓶を買い

求めた。ラベルに「矢野 出合橋」とある梅田酒造の

本州一の地域限定ラベルらしい。へ〜。。。350円

写真 3-2.JPG

和田酒店のお隣りのお好み焼き屋さんです。

もう一軒近くに居酒屋の八剣伝もあって

お互いにコラボ企画も検討しているらしい。

写真 2.JPG

◎貴重な情報を得た。下関に地酒のまえつる

いうお店があって角打ちの会をやっておられる

らしい。いつか行ってみたいお店だ〜 わーい(嬉しい顔)

写真 1-2.jpg

ホイ、お薦めのビスケット。真面目なお菓子っていう

のがいいです。高知のメーカーのミレービスケット

写真 4-2.JPG

郊外の団地の入口にある和田酒店。また行ってみたい。

写真 2-2.jpg


今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき




グッド(上向き矢印)
posted by korikori at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月14日

角打ち探検隊:郊外の団地の一角にある和田酒店初暖簾【其の壱】


広島ブログビール

先日、郊外の団地の一角で角打ちをやってる酒屋さん

があるというので遠足気分で行ってみました。場所は

広島駅から呉線に乗って矢野駅下車、そこからバスに

乗換えて二つ目のバス停で降りたところにある目指した

お店がココ。和田酒店。看板には激安の表示があります

がこれは昔ディスカウント店をしていた時の名残との

ことで現在はディスカウント販売はしていません。

若き二代目店主は原点に回帰して地域の酒屋として

これからチャレンジしていきたいと語ってました。

写真 3.JPG

店内風景1:日本酒は大好きな華鳩を

はじめ広島のお酒が中心のようです。

写真 2-1.jpg

店内風景2:本格焼酎やワインも豊富です。

写真 5.jpg

その他タバコやスナック類なども販売。団地を

控えているのでまさに地域密着型の街の酒屋さん

写真 4-1.jpg

こだわりの食品も置いてあって興味深い目

写真 1-1.jpg

◎ホイ、店内入って左側に本棚が置いてありその後ろが

角打ちコーナーです。この一角はカフェって感じですね。

写真 4.JPG

角打ちコーナーの営業は夕方五時から。

珈琲も飲めるなんて面白い。 (続く)       

写真 3-1.jpg


今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき




グッド(上向き矢印)
posted by korikori at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月12日

神戸角打ち学会との交流会 at てらや


広島ブログ夜

一昨日は神戸角打ち学会の重鎮Mさんが出張で来広

早速広島角打ち学会メンバーとの交流会を開催

てらやさんで多いに盛り上がる。 わーい(嬉しい顔) ビール

写真 2.JPG

生ビールで広島を元気にする活動を精力的に推進

されているビールスタンド重富さんによる「美味しい缶

ビールの注ぎ方講座」が急遽実演! 興味津々 exclamationビール

写真 3.JPG

Mさんからのお土産。大阪十三の有名店らしいです。

ありがとうございました。有意義で愉しいひと時でした。

写真 1.JPG


今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき




グッド(上向き矢印)

posted by korikori at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月24日

ソフトクリームが美味しい角打ちTokeisou(とけいそう)


広島ブログ

横川エリア、楠町にある渡邊酒店の角打ちルーム

Tokeisou(とけいそう)さんの名物メニューは

昔ながらのソフトクリーム。昨日店主からソフト

クリームへの想いを伺った。今でも十分に美味し

いけど未だまだ改良の余地があるのだそうだ。

写真 1.JPG

昔ながらの昭和の味の復活に向けて活躍するマシン

しかし、機械任せだけではない。材料の配合やら

何やらで味が微妙に違ってくるらしい。 目

写真 2.JPG

店の外にもソフトクリームの置物が。

ここでお酒も飲めると気づく人は少ないかも。。

写真 4.JPG

ホーイ、そんな昨夕は土曜日にも関わらず飲み友

が集まった。本来なら昨日はこの地区で花火大会が

ある予定だったけど災害の影響で中止になって残念

写真 3.JPG

お店に行く前の横川駅前。へ〜、Jリーグの試合が

ある時はこんなことになるのか。(写真撮った時は

落ち着いた時間帯)バス待ち長蛇の列に遭遇しました。サッカー

写真 5.JPG


今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき




グッド(上向き矢印)
posted by korikori at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月23日

広島角打ち学会がTVで紹介されたの巻


広島ブログTV


さる19日の火曜日、広島ホームテレビの地元情報番組

Jステーションに広島角打ち学会の活動が紹介されました。

写真 1.JPG

てらやさんでの取材は7月30日

写真 3-1.jpg

7月27日に会員で行った因島角打ちツアーにも

ディレクターのKさん、同行取材。暑い日でした。

写真 5.jpg

我々のお約束3か条とそれに合う取材映像を上手く編集した

構成に感心いたしました。ホームTVさん、ありがとう。手(チョキ)

写真 2-1.jpg



今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき




グッド(上向き矢印)

posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。