2006年04月19日

ベッドタウンに高級フランス料理店、はたまた高級料亭

またまた遅ればせながら話題になった本、「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」を
電車通勤の途上で読んだ。
「ベッドタウンに高級フランス料理店の謎」はこの本のエピソード2に収められて
いて「連結経営」について解説している。

 そう言えば自分が住む所は郊外の住宅団地なのに、なぜか高級料亭があるのを不思議に
思っていた。読みやすくで面白い。

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学
山田 真哉
光文社 (2005/02/16)
売り上げランキング: 26



posted by korikori at 11:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | BOOK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月14日

ナイスなディスプレイ

image/korikori-2006-04-14T10:18:15-1.jpg

  とある本屋のディスプレイ。

ミステリー小説の舞台となった各地の本を

日本列島になぞらえて陳列していた。


広島ブログ
posted by korikori at 10:18| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | BOOK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月17日

遅ればせながらの話題の2作に

映画を観に行ったのは何年ぶりかさえ覚えていない。今日が最終日という
「男たちの大和」を観に行った。
image/korikori-2006-03-17T23:56:38-1.jpgimage/korikori-2006-03-17T23:55:46-1.jpg
脇役に長嶋一茂が出演してたとは知らなんだ。いつもさんまにバカ息子
呼ばわりされているが意外な好演。見直した。


国家の品格
国家の品格
posted with amazlet on 06.03.18
藤原 正彦
新潮社 (2005/11)


話題の書「国家の品格」も読み終える。いずれも日本人の生き方を問うている。
posted by korikori at 23:59| 広島 | Comment(5) | TrackBack(0) | BOOK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月11日

酸素を吸うならブナ山へ

hyosi2.jpg
 ブナを「山毛欅」と書くとは知らなんだ。

 この落葉高木、開花までに最低でも

 40〜50年。寿命が400年もあるとのこと。

 旧くからの知人が著わしたブナ本を頂く。

著者は夫婦で登山300回、
「山毛欅の森塾」主宰:西村 保夫さん
 
 



buna.jpg
『ブナの木には約50〜60万枚もの多量の葉

がつき全て光合成を行うので、ブナの森は

ふつうの森より三倍も酸素が多いと言われ

ています。』(本文より)

 へ〜、森林浴するならブナ山へ行けー



naka.jpg

春夏秋冬、各地のブナの森の写真が収め

られており、まさに”森の詩”
 


gaido.jpg

巻末には広島県内各地のブナ山27選の

ガイドもあり、実用的。

毎日、革靴でアスファルト道路を歩き、

今夜の寄り道しか知らないこの僕がブナ山

行くのはいつの日か…?





-----------------------------------------------
【この本のお問い合わせ・お求め先】
posted by korikori at 18:11| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | BOOK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月07日

エッセイ「神戸立ち呑み巡礼」のご案内

tachinomi神戸.jpg
 昨日、東京の「下町酒場巡礼」の本を紹介したら、
このブログでリンクを張らせてもらっている
神戸のMSHIBATAさんが”神戸立ち呑み巡礼”
という本を刊行予定とのこと。

⇒詳細はこちら


 漂流、巡礼ときたからには広島編は”彷徨”にしようかな…

posted by korikori at 17:38| 広島 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | BOOK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月18日

LOHASな生き方とは?

最近、ちょくちょく新聞紙面に出るようになって気になってた新語、ロハス。今日の日経にも記事があったのであらためてチェック。「Lifestyles Of Health And Sustainability」=『米国発のマーケティング用語で環境・健康に配慮しながら、おしゃれや快適さを追求するライフスタイルを指す(日経8/18から引用)』とな‥
 とりあえず、ECO+スローライフ+スローフード+オーガニック+ウェルネス+リラクゼーション+田舎暮らし+薬膳料理あたりをミキサーに入れてかき混ぜておこう。
------------------------------------
いきいきロハスライフ!LOHAS-ココロとカラダと地球にやさしい生き方
イデ トシカズ
ゴマブックス (2005/07/19)
売り上げランキング: 3,717

posted by korikori at 19:10| 広島 ☀| Comment(1) | TrackBack(2) | BOOK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月03日

今、気になっている本2冊、「ダ・ヴィンチ・コード」他

■ミステリーファンには必読。アメリカの歴史ミステリー
ダ・ヴィンチ・コード (上)
ダン・ブラウン 越前 敏弥
角川書店 (2004/05/31)
売り上げランキング: 174
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 3.94
4 Pleasantly surprised
5 ルーブルに行きたくなります!
5 最後まで読まずにはいられない本です

昨年5月に発売され、知ってる人は多いはず。
近いうちにテレビ特番も予定されており、映画化も
決定されたらしいのでブレイク間近。

-----------------------------------------------------
■地図作りの達人、愛称ノノさんのエッセイ
ノノさんのぶらぶら地図学
野々村 邦夫
実業之日本社 (2004/12)
売り上げランキング: 67,621
通常24時間以内に発送

「やっぱり東京は面白い」「広島はマイルド」
「伊能忠敬に酔う」など40年間にわたり地図
作りに携わった元国土地理院長の軽妙なエッセイはお薦め。
→おまけ
posted by korikori at 19:57| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BOOK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月29日

竹炭は効く!?

昨夜、異業種交流会で会った方が竹炭商品を扱っていた。そして竹炭のことを知りたかったらこの本を、と教えてもらった次第。竹炭には黒と白の2種類あるらしい。知らなかった…

竹炭は効く
竹炭は効く
posted with amazlet at 05.01.29
池嶋 庸元
致知出版社 (1999/05)
売り上げランキング: 305,325
通常4〜6週間以内に発送
posted by korikori at 21:22| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BOOK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月22日

新書探しのデータベースサイト「新書マップ」は面白い

国立情報学研究所の高野教授が開発しているの新書マップはウェブ上の本棚。トップ画面で読みたい本のキーワードを入れるとプラネタリウムのような天球がクルクル回って書棚に案内してくれる。」新書のみ7000冊のデータベース。
posted by korikori at 11:21| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BOOK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月16日

今日、新聞の書評で見た気になる一冊

スモールワールド・ネットワーク―世界を知るための新科学的思考法
ダンカン ワッツ Duncan J. Watts 辻 竜平 友知 政樹
阪急コミュニケーションズ (2004/10)
売り上げランキング: 6,491
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 5
5 口コミとウィルスは違ったんですね
5 「狭い世界」を平易に説明
posted by korikori at 23:13| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | BOOK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月20日

ブルーの「Good Luck」

image/korikori-2004-10-20T19:37:45-1.jpg
 ベストセラー本は買わないこの僕も、今週末に参加するセミナーで速読術のコーナーもあるらしく、何か本を持って来いとの連絡で本屋に平積みされていた「Good Luck」を購入。
ブルーの装丁は初版本らしい。

 ⇒ポプラ社 グッドラック続きを読む
posted by korikori at 19:37| 広島 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | BOOK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。