2009年08月01日

ビューンと飛んでく鉄人28号


広島ブログTVランキング参加中。クリック応援よろしくお願いします。


いつも鋭い健筆をふるわれているアルツハイマー・イブさんが

今回は鉄人28号について興味深い文章をアップされている。

story_26_002.gif



鉄人28号は我が幼少期のヒーロー。懐かしのテーマソングを

You Tubeで発見。ビューンと飛んでくテ〜ツジン、28号〜!るんるん



お台場ではガンダム、この秋には神戸で原寸大の鉄人28号が公開されるらしい。

広島ブログ
posted by korikori at 18:36| Comment(7) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月14日

汐留ミュージーアム:ヴォーリズ展


広島ブログ晴れランキング参加中。クリック応援よろしくお願いします。


この前、NHKテレビで1905年(明治38年)に来日し、滋賀県

近江八幡でキリスト教主義による様々な事業を行ったウィリアム

メレル・ヴォーリズが設計した建築の特集番組の放送があった。

◎今回、偶然にもパナソニック電工汐留ミュージーアムにて彼の

の展覧会が開かれていることを知り、足を運んだ。ヴォーリズの

建築は簡素で風格あって美しい。詳細はこちらからもどうぞ。


090612_151429.jpg


汐留ミュージーアム:パナソニック電工本社ビルの4Fにある。

◎余談だが今はロート製薬が売っているメンソレータム、元々は

ヴォーリズの興した近江兄弟社が製造・販売していたとは興味深い。

ヴォーリズ建築を訪ねている方のブログを発見したのでご紹介

→ ヴォーリズを訪ねてカメラ

090612_151447_ed.jpg


汐留シオサイトは超近代的エリア。 さっ、新橋駅地下街に行こモバQ

090612_144555.jpg


広島ブログ
posted by korikori at 09:35| Comment(4) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月07日

淀川工業高校の吹奏楽のための「風の舞」


広島ブログるんるん

2004年の全日本吹奏楽コンクールの課題曲、吹奏楽のための「風の舞」

今でも人気曲。昔、NHKで名門、淀工の懸命な練習風景を紹介した番組

を見た人も多いのでは。日本的なメロディーが自然に耳にとけ込んでくる。るんるん




広島ブログ
posted by korikori at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月30日

マーラー聴いて、立ち飲みかよ

【出  演】 指揮:ヘンリク・シェーファー
【曲  目】 マーティン・クリード:Works No.955
 ハイドン:交響曲第100番 ト長調 Hob.T-100 「軍隊」
 マーラー:交響曲第5番

◎奥深い解説はリンク張らせてもらっている広響、ライブリアンの

Maruchanさんのブログをご覧あれ!目


広島ブログるんるん


昨夜は厚生年金会館で広島交響楽団の定期演奏会だった。
 
初めて聴く、マーラーの5番。70分もある。正直、少々退屈

090529_184138_ed.jpg


ロビーで見つけた広響グッズの「定額給付金セット」

クラシックと定額給付金の思わぬコラボレーション

090529_180212_ed.jpg


終わったのが9時を過ぎており。腹はへってるは、喉は

乾いているは… 駅前高架下福本屋へバスで直行 バス


090529_215722.jpg


今宵のお薦めは竹原、藤井酒造の宝寿のにごり

マーラー、聴いて立ち飲みでにごり酒。このギャップも愉し

090529_215739.jpg


広島ブログ
posted by korikori at 15:37| Comment(3) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

賀茂泉:酒泉館 其の壱


賀茂泉、酒泉館で見つけた配電盤

アートだ カメラ

090510_133623_ed.jpg


posted by korikori at 21:44| Comment(6) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

NHKラジオ深夜便の明日の日の出時刻のBGM


広島ブログゲーム


ながら族なので、いつも枕元でNHKラジオをかけながら寝ている眠い(睡眠)

NHKのラジオ深夜便、特に11時半頃から1時位までの時間帯がよい。

このBGMは北は札幌から南は沖縄まで日本列島の主要都市の明日の

日の出時刻をアナウンサーがしゃべる時のBGM。一日の終わりと明日

への架け橋のBGMといった感じ。





広島ブログ
posted by korikori at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

いいちこ日田全麹


広島ブログexclamationランキング参加中。クリック応援よろしくお願いいたします。


昔から焼酎はいいちこ。先日立ち飲み善吉で見つけたのが

このいいちこ日田全麹という新商品

普段飲んでる下町のナポレオンとはやはり違う。

ナポレオンが山の手に引っ越ししたか…?

090309_183540.jpg


三和酒類のいいちこ/iichikoの駅貼りポスターはいつも素晴らしい。

昔から大ファンです。→◎iichiko DESIGN

090309_183558_ed.jpg


広島ブログ
posted by korikori at 18:43| Comment(5) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雨の日はメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲:広島交響楽団


広島ブログ小雨クリック応援よろしくお願いいたします。


雨の日に聴くバイオリン協奏曲はメンデルスゾーンが好きだ。霧

You Tubeで探していたらあった! しかも指揮者がマエストロ秋山和慶氏

ということはオーケストラは我らの広島交響楽団だ。るんるん



◎広島は本日開花宣言

広島ブログ

posted by korikori at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

トイレのミニギャラリー


広島ブログカメラランキング参加中。クリック応援よろしくお願いいたします。


◎トイレの中にちょっとした小物など置いてミニギャラリーに

しているお店がちょくちょくある。店主のセンスが光る最近

感心したトイレを二つ。こちらはスミに置けない家庭料理の店

090305_201634.jpg


こちらはとあるカフェバーのトイレ。ムーミンもミロ

090313_213925_ed_ed.jpg

トイレが綺麗な店は大概いい店だ。犬


広島ブログ
posted by korikori at 17:53| Comment(2) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

広島厚生年金会館:NTTバレンタインコンサート


広島ブログ演劇


広島厚生年金会館。今日はこの時期恒例のバレンタインコンサートだ。

開演前、団員を激励される名誉指揮者の佐藤正二郎先生。大「正」「二」年

のお生まれだから現在96歳だ。楽団員は直立不動の姿勢でお話を聴く。

今日は風邪気味とのこと。お元気でいていただきたい。 るんるん

090211_140001_ed.jpg


広島ブログ
posted by korikori at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月23日

山下達郎 のクリスマス・イブ 


クリスマス

何歳になっても胸がキュンとなるのはこのメロディと歌詞が

日本人の心情にピッタリはまるからか…  




広島ブログクリスマス
<この曲も>坂本龍一 戦場のメリークリスマス (Live)
posted by korikori at 13:08| Comment(4) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

浅田真央のスケーティングミュージック:仮面舞踏会


昨日の浅田真央ちゃん、素晴らしかった。この前から彼女が演技している

時の音楽が耳に残り、はて何と言う曲だろうと気になっていたので調べる。

「剣の舞」で有名なロシアの作曲家、ハチャトリアンの作品だったか。







Amazonでこんなもの売っていたのでご紹介

浅田舞&真央 
スケーティング・ミュージック2008-09




posted by korikori at 11:22| Comment(4) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月16日

大学受験ラジオ講座のテーマ音楽:ブラームスの「大学祝典序曲」


広島ブログ


遠い昔、聴いたこともある旺文社の大学受験ラジオ講座

このテーマ音楽を聴くと当時を思い出す…




オリジナルはブラームスの「大学祝典序曲」 中盤からクライマックスに

かけてこのテーマが出てきます。10分少々。時間のある方はどうぞ




広島ブログるんるん
posted by korikori at 10:35| Comment(2) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月08日

11月24日:広響&カープ コラボレーションコンサート


楽しみだ、広島交響楽団による"カープ交響曲"のコンサートるんるん

画像クリックで拡大表示されます。
↓↓

carpsym.jpg



さきちゃん、原田真二のバックコーラスに抜擢されたらしい。

声はデカイ!

081106_183733_ed.jpg


今では懐かしのウオークマンとカセット使って車の中でも練習

しているとのこと。広響も楽しみだが、こっちも楽しみだ演劇

081106_184038_ed.jpg


広島ブログ



posted by korikori at 11:05| Comment(5) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

ブラームスの「ハンガリー舞曲第1番」


先日の東京都交響楽団ハーモニーツアーでアンコールに演奏されたの

がブラームスの「ハンガリー舞曲第1番」。指揮者の小林研一郎氏が

タクトを振る前に『うなるような弦の響きをお楽しみ下さい』とスピーチ

指揮振りはYou Tubeの指揮者と同様、団員の響きに任せた名演だった。




広島ブログるんるん
posted by korikori at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月24日

メトロポリタンな夜:東京都交響楽団を聴く

開催日:2008年10月23日(木) 18:30開演
開催会場:広島国際会議場フェニックスホール
指揮/小林研一郎
ピアノ/小川典子
曲目
◎チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」より『ポロネーズ』
◎ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
◎チャイコフスキー:交響曲第5番




ランキング参加中。クリック応援、よろしくお願いします。広島ブログひらめき



東京文化発信プロジェクトの一環だそうだ。 

"都響"(Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra)を初めて聴いた。

地味な存在ながら素晴らしいオーケストラだ。

中四国唯一のプロ交響楽団、我が広響も頑張っている。


シビレタ〜るんるん

081023_193838_ed.jpg


東京都はオリンピック誘致に本気らしい

081023_193120_ed.jpg


広島ブログ
posted by korikori at 06:19| Comment(5) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月23日

ベートーベン:交響曲第7番(第一楽章)Ver.イチ、ニー、サン


最近テレビでよく見る ニッポンハム、シャウエッセンのCMバージョンるんるん




人気ドラマだった「のだめオーケストラ」バージョンTV




これぞ正当派、カラヤンのベルリンフィルバージョン

時間のある方はゆっくりとどうぞ耳



広島ブログ


posted by korikori at 18:00| Comment(2) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月13日

月光仮面とスーパーマン


この二人の日米のヒーローは二人ともオジさんだったわけだ。




二人ともマントを羽織っている…




広島ブログ
posted by korikori at 17:56| Comment(2) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月07日

懐かしのTV番組:シャボン玉ホリデーvs夢で会いましょう

ランキング参加中。クリック応援、感謝です。広島ブログるんるん



この両番組は小学生の頃見ていた。いわゆるバラエティ番組の
ハシリだった。いずれもテーマ音楽が今でも耳に残っている。

◎日曜夕方の「シャボン玉ホリデー」




◎NHKの「夢であいましょう」は土曜の夜だった。初代ホステス中嶋弘子

 が番組冒頭で身体を斜めに傾けてお辞儀していたな〜




posted by korikori at 11:00| Comment(6) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月31日

忘れがたいTV音楽:コンバットと逃亡者のテーマ

コンバットのサンダース軍曹



逃亡者のリチャードキンブル




二人とも陽気なアメリカ人ではなく、寡黙なアメリカ人だった。


懐かしいと思った方はクリック応援よろしくですTV

↓↓

広島ブログ

posted by korikori at 17:00| Comment(4) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月30日

外国旅行への憧れ:城達也のジェットストリーム

ランキング参加中。クリック応援、感謝です。広島ブログるんるん




中学生の頃、このラジオを聴きながら午前0時の

布団の中で夜間飛行に飛び立ったジェット機の飛行機

行き先はニューヨークに違いないと夢想していた。



城達也のナレーションに出てくる「夜のシジマ」の

シジマが『静寂』のことだと知ったのも実はこの番組


広島ブログ
posted by korikori at 20:00| Comment(3) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月23日

忘れがたき曲:「新日本紀行」のテーマ音楽

東京オリンピックの前年、1963年から18年間続いたNHKの「新日本紀行」

高度成長期の日本各地の原風景と重ね合わせて、この番組のテーマ音楽は

日本人の心情にピッタリはまる忘れがたき曲だ。作曲はあの冨田勲




1049-amarube-tekkyou.jpg





◎NHKの「新日本紀行」放送記録一覧


懐かしいと思った方はクリック応援よろしくですTV

↓↓

広島ブログ


posted by korikori at 09:00| Comment(6) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月14日

夏の夜は「惑星」から木星

夏の夜はやっぱりこの曲が一番ピッタリくる。

ホルストの組曲「惑星」から木星るんるん




カープも勝った!野球 宮島水中花火も終わったぴかぴか(新しい)

広島ブログexclamation×2
posted by korikori at 21:15| Comment(2) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月10日

ちあきなおみの「星影の小径」

広島ブログるんるん

ちあきなおみは今どうしているのだろうか…?

なかでも好きな曲がTV-CMでも話題になった「星影の小径」と

「黄昏のビギン」。このしっとりとした情感豊かな歌唱力は抜群だ。




「黄昏のビギン」
posted by korikori at 17:00| Comment(8) | TrackBack(0) | Music & Art | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。