2013年09月26日

初めての笠岡ラーメン:「かしわ」って懐かし言葉だな〜

◎我がカープがCS出場決定ということで、広島はまるでリーグ優勝をしたかのような祝賀ムード。って言ってもやっと3位なのに!、勝率も未だ5割いってないんでしょっと思っているのはボクだけ!? とはいえまずはメデタイ わーい(嬉しい顔)


広島ブログ野球

昨日、訪問先へ移動途中に偶然見つけた中華そば屋さん

車の中からこの外観を見た時、ピンとくるものが。こう

いうお店はきっと美味しいに違いないって訳で初暖簾

kasaoka1.JPG

後で知ったことですが笠岡ラーメンって有名らしい。

最大の特徴は かしわのチャーシュー。青ネギの切り方

も面白いな〜。笠岡駅近くのいではらというお店目

*「かしわ」って、懐かしい言葉:
中部地方の一部、関西地方、九州地方では「かしわ(黄鶏)」
とも呼ばれる。「かしわ」とは本来褐色の羽色の日本在来種の
ニワトリだが、それが鶏肉一般の名称に用いられるようになっ
た。(かしわめし、かしわうどんなど)。これに対して、香川
県や岡山県では、老鶏(特に排卵を終えた雌鶏など)の肉を
「かしわ肉」と呼び、販売され、食されている。(Wikipediaより)


kasaoka2.jpg

ホイ、帰りの山陽道 車(セダン)

kasaoka3.jpg

今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき 
↓↓
グッド(上向き矢印)


posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月21日

松山:瓢太(ひょうた)再訪


広島ブログ晴れ


先週、松山を再訪。仕事帰りに同行のUさんと

ラーメン居酒屋、瓢太を再訪。前回はお昼の

中華そばだったけど今回は待望の居酒屋の部わーい(嬉しい顔)

瓢太5.jpg

入ってすぐのカウンターに座ると目の前に

見事なおでん。見るからに美味しいそうです。

瓢太1.jpg

店内はこんな感じです。店員さん達の愛想

もよく感じのいい方ばかりでしたね。

瓢太2.JPG

ハイ、〆に今回はつけ麺中華を頼みました。

瓢太3.JPG

肉厚チャーシューが見事です。

瓢太4.jpg

味わいの居酒屋メニュー目

瓢太6.jpg

瓢太、いいお店でした。レストラン


今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき 
↓↓
グッド(上向き矢印)

posted by korikori at 09:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月16日

松山徒然:松山城

◎松山市の中心部、勝山(城山)山頂に本丸を構える平山城である。日本三大平山城にも数えられる。山頂の本壇にある天守(大天守)は、日本の12箇所に現存する天守の一つである。この中では、姫路城と同じく、大天守と小天守・南隅櫓・北隅櫓を渡り櫓(廊下)で結んだ連立式で、日本三大連立式平山城にも数えられる。
幕末に建築された大天守ほか、日本で現存数の少ない望楼型二重櫓である野原櫓(騎馬櫓)や、当時の土木技術としては特筆される深さ44mにおよぶ本丸の井戸などが保存されている。敷地一帯は国の史跡に指定されており、建造物21棟は国の重要文化財に指定されている。ミシュランの観光版(ギード・ベール)日本編では二つ星に選定された[2]。(wikipediaより)




広島ブログ晴れ


松山シリーズの最後は松山城。移動途中の

時間調整にAさんとちょっと寄り道。前方

山の上に見えるのが松山城です。目

松山城5.jpg

観光会館みたいな所からロープウェイが出てます。

松山城2.jpg

あっという間に到着。だんだんって挨拶されました。

松山城6.jpg

松山城1.jpg

松山城、創建時は五層だったらしいけど、今は三層の山城です。

松山城7.jpg

ぐるりを歩いて一周

松山城4.jpg

帰りはリフトで下山 わーい(嬉しい顔)

松山城3.jpg

*松山シリーズ、これにて了

今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき 
↓↓
グッド(上向き矢印)

posted by korikori at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月15日

松山徒然:道後温泉入浴術


広島ブログ曇り

先日の松山行。愛媛の地酒アンテナショップを

後にして市内電車に乗って宿泊先の道後温泉へ

広電に比べて随分コンパクトな車両です。電車

道後1.JPG

着いた所が道後温泉駅。レトロな駅舎です。駅前に

浴衣姿の観光客がけっこういて足湯もありました。

道後2.JPG

◎実は初めて、道後温泉のシンボル、道後温泉本館

風格ある建物やな〜 目

道後3.JPG

2階、3階がええ雰囲気です。

道後4.jpg

泊まったホテルがこの真ん前、そりゃやっぱり

行くなら今でしょexclamation

道後7.jpg

こんなもんも客室に用意されてます。

道後8.jpg

ほい、しばし温泉気分を味わってきました。

道後5.jpg

朝です。屋上の振鷺閣(しんろうかく)では朝夕

時刻を告げる「刻太鼓」が鳴るそうですね。

道後6.jpg

今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき 
↓↓
グッド(上向き矢印)

posted by korikori at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月13日

LCCを初めて見たの巻

◎リムジンバスとは、
リムジン(limousine)とバス(bus)の合成語で、内装が豪華なバスを指し、観光バスなどに供されるバス車両。
空港などと周辺市町村を連絡するバス車両と運行形態であり、空港リムジンバス、エアポートリムジンバス、空港連絡バスとも呼ばれる。本項で詳述する。和製英語であり、英語本来では「limousine」で後者に相当する連絡バス(特に、小型のもの)の意味となる。(Wikipediaより)


広島ブログ飛行機


昨日、松山再訪。訪問先の目の前が松山空港

初めて見たLCC。どこ便じゃろ。。? 飛行機

LCC.JPG

そして帰りは市内から松山観光港行きのリムジンバスバス

に乗りました。このバス停の標識。ちょっとレトロ。目

Busstop.JPG


今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき 
↓↓
グッド(上向き矢印)


posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

松山徒然:瓢太の中華そば


広島ブログレストラン


◎まだまだ続く松山シリーズ(^^; 松山市三番町にある瓢太

知人からのオススメもあり、先週お昼ご飯におじゃましました。

いいな〜、この店構え。ラーメンが美味しいとのことで初暖簾

hyouta1.JPG

カウンター席に座ったら目の前に美味しそうなおでん鍋わーい(嬉しい顔)

見ただけで美味しいのがわかります。目

hyouta2.jpg

中華そばが出てくる前に思わずちくわを注文

竹輪のこんな切り方もあるんだ。縦半分バッサリ

hyouta3.jpg

お品書き。この日は中華そば狙いだったので迷わず

中華そば(600円)を注文。隣の若者の串かつ定食

も心乱れた。居酒屋メニューも充実。いいな〜、こんな店

hyouta4.jpg

ホイ、こちらがアルコールメニュー。こんな品揃えで

十分です。今度夜の居酒屋タイムに是非行きたいお店也。

hyouta5.JPG

そして、これが評判の中華そば。甘味が松山ラーメンの

特徴らしい。こんな味は好きですね。美味しかったです。

hyouta7.JPG

このお店のことはネットでたくさん出てきます。手(チョキ)iモード


今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき 
↓↓
グッド(上向き矢印)
posted by korikori at 12:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月10日

松山徒然:地酒アンテナショップ 蔵元屋【其の弐】


広島ブログ晴れ

松山、蔵元屋のおつまみメニューです。おつまみも

レジカウンターで注文して前払いシステム。後で

女性店員さんがテーブルまで運んで来てくれます。

蔵元屋5.jpg

ホイ、四国中央市産のえびちくわ。200円

蔵元屋3.jpg

これは美味かった、小田味噌やっこ。200円

蔵元屋4.jpg

内子産炙り燻製チーズ。200円

蔵元屋8.jpg

定番、八幡浜じゃこ天。300円

蔵元屋11.jpg

きゅうりとトマトの串刺し。200円

蔵元屋12.jpg

冷酒を3杯位飲んだので、そろそろぬる燗を飲みたくなった。

受け取った好みの酒を自分で燗を付けるシステムなのだ。わーい(嬉しい顔)

蔵元屋10.jpg

◎こんなお店が酒処広島になぜ無いのexclamation&question


今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき 
↓↓
グッド(上向き矢印)


posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月09日

松山徒然:地酒アンテナショップ 蔵元屋【其の壱】


広島ブログ晴れ

松山市の一番町って電車通りにある蔵元屋

愛媛の地酒が楽しめるアンテナショップだ。

おお〜、堂々たる店構え。ワクワク 目

蔵元屋1.JPG

愛媛県の28の蔵元の約150銘柄が揃っている。

ここは酒造組合が運営しているのかと思ったけど

HPを見ると酒類販売会社の運営らしい。→蔵元屋

蔵元屋2.jpg

◎店内は立ち飲みスタイルでご覧のようなテーブル席が

5つ6つあった。さぞ混雑しているかと思いきやガラガラ

蔵元屋7.jpg

メニューの中から銘柄を選び奥のカウンターで料金払って

注いでもらうシステム。ほとんどが一杯200円か300円なのだ。

地元Aさんのお薦めで島田酒造の小富士、栄光酒造の酒仙栄光

う〜ん、後何飲んだか忘れた。。。

蔵元屋6.jpg

お店のスタッフがこの若いお兄さんとフードメニュー担当の

女性二人しか!?いない様子。お代わりする時、けっこう

並んで待つのに時間がかかるのが少々難点だったな〜 


蔵元屋9.jpg

(続)

今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき 
↓↓
グッド(上向き矢印)



posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月07日

松山徒然:スーパージェット初体験


広島ブログ船

さてさて、木曜夕方、広島港から船に乗って松山へ。

スーパージェットに乗るのは初めてだったので

まずは船内探索。船室風景、ゆったりしてます。

superjet3.JPG

2階にあるスーパーシート。確か500円余分に払う

と座れるらしいけど乗客は一人だけいた。

superjet4.jpg

スーパージェットは呉港経由と松山直行の2便ありますが

いずれも音戸の瀬戸を通過します。ここで残念なことがexclamation

スーパージェットは外に出れないexclamation

海風あたって缶ビールビールを飲むつもりだったのにな〜もうやだ〜(悲しい顔)


superjet5.JPG

とは言え一時間ちょっとで松山観光港に到着した。

早い exclamation が、少々味気ない。。 船 

superjet6.jpg

夕方の松山観光港。同行のAさんと市内へ移動します。車(セダン)

superjet7.jpg

松山で撮った写真がたくさんあるので当分伊予松山シリーズなのだ。

今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき 
↓↓
グッド(上向き矢印)
posted by korikori at 11:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月06日

松山なのだ


広島ブログ晴れ

会社の先輩と初のスーパージェットに乗って松山へ 船

昨夕は天気晴朗にして涙静か。船上で海風あたりながら

缶ビールを夢見てたのにスーパージェットって外に出れ

ないんだ~_~; 呉港経由で1時間20分位で松山観光港に着


image-20130906073958.png

ほい、チンチン電車。広電に比べてずいぶんちっこい。

image-20130906074035.png

コンビニに入ったらこんなものが。。。

image-20130906074042.png

こっちにも、ポン !!

image-20130906074050.png



今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき 
↓↓
グッド(上向き矢印)


posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月31日

岡山:The 居酒屋、もりもと初暖簾


広島ブログ雨


木曜日、岡山へ出張。仕事終わりに日本男道記さんに

案内されたのが、駅前から10分程の距離にある居酒屋

もりもと。これぞ居酒屋という雰囲気漂ってます。 目

morimoto.jpg

◎いいな〜、外にあるこのディスプレイ。いい感じです。

morimoto1.jpg

ハイ、鱧の湯引き

morimoto4.jpg

タコ好きな日本男道記さんの定番メニュー

morimoto3.jpg

ポテサラ。こういうポテサラを作ってみたいのだ。

程なくゾウアザラシさんも合流し楽しく歓談。

morimoto5.JPG

〆にざるラーメン。つゆは普通に麺つゆだった。

これは簡単そうだったから今度作ってみよう。

morimoto6.JPG

料理もお酒も充実のもりもと。なかなかいいお店

今日もクリック応援よろしくお願いします。ひらめき 
↓↓
グッド(上向き矢印)


posted by korikori at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月20日

福山:ビルの屋上の隠れ家的バー、屋上ブルー




広島ブログバー

福山駅前から程近いとあるビルの屋上にこんなバーがあった。

エレベーターに乗って、足元注意で段差のある通路を歩きます。モバQ


fukuyama1.jpg



店内からの外の眺め


fukuyama2.jpg



外にもテーブル席あり。ライブとかに(・∀・)イイネ!!


fukuyama3.jpg



ホイ、お隣りのビル。確か今空きビル中。。目


fukuyama4.jpg


◎このお店の詳しいことは⇢ 屋上ブルー
確かに屋上は都会の空き地やね。

今日もクリック応援よろしくお願いします。 ひらめき   
↓↓
グッド(上向き矢印)


posted by korikori at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月19日

福山:てんとん皿って初めて聞くお品書き


広島ブログ晴れ


○昨夕は福山駅近くの居酒屋さんに初暖簾

おお〜、美味しそうな冷酒が氷の上に鎮座

Fukuyama0.jpg


地元、神石高原町、三輪酒造の神雷(しんらい)を頂きました。

Fukuyama2.jpg


メニューにてんとん皿というのがあったので頼んでみた。豚肉の天ぷらだった。サクサクして美味い。

Fukuyama3.jpg


気のいい大将からのサービス。新潟の郷土料理らしい。お酒のアテにはサイコーわーい(嬉しい顔)

Fukuyama4.jpg


○行ったお店はココ、海鮮処 龍之子

Fukuyama1.jpg



今日もクリック応援よろしくお願いします。 ひらめき   
↓↓
グッド(上向き矢印)


posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

名古屋:感激の味噌串カツ名店、八幡屋初暖簾【其の弐】


広島ブログ


◎名古屋駅から歩くこと約10分、串カツ、とん焼きの名店、八幡屋の店先

 後で気がついた、店頭に味噌おでんの釜があったのだ。おー、残念 もうやだ〜(悲しい顔)

yahataya7.jpg


◎店内はこんな感じ。右手奥にもう一部屋ありました。きっといつも混んでるに違いない。

幸いにして時間が早かったのでNさんと一番奥のテーブルに案内されましたが、すぐに満員になった。

yahataya5.jpg


テーブルに切ったスポーツ紙が置いてある。ティッシュ替わり!?にしてはどうもヘン。目

串を食べる時に串にこの新聞紙を巻いて食べるのだそうだ。お隣りのご常連が教えてくれた。

yahataya6.jpg


ハイ、串かつのソース用、お決まりの二度漬け禁止です。

yahataya8.jpg


そんなこんなで、滞在時間一時間ながらNさんと愉しいひと時でした。

yahataya9.jpg



今日もクリック応援よろしくお願いします。 ひらめき   
↓↓
グッド(上向き矢印)


posted by korikori at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

名古屋:感激の味噌串カツ名店、八幡屋初暖簾【其の壱】


広島ブログ小雨 


水曜の夜、日帰りで名古屋出張 新幹線ダッシュ(走り出すさま)


仕事終わりにお世話になっている地元のNさんと

行ったお店が串カツ、とん焼きの名店、八幡屋さん

名古屋駅から歩いて10分、再開発真っ盛りの

エリアを通り過ぎると突然哀愁漂う一角にあり

ました。聞けば若かりし頃、Nさんも何度か通っ

たお店とのこと。五十年位続く老舗だそうだ。

yahataya1.jpg

お品書き、なんと串かつは一本75円 目

◎ご飯がある。目 串かつにおでんで

晩ご飯もありか! わーい(嬉しい顔)

yahataya4.jpg


まずは、肝焼、どて煮を注文

ホイ、湯気がたってます。

味噌だれがなんとも美味い。

yahataya2.jpg

そしてこれが名物、串かつ。味噌だれとソース用と

2種類頼みました。メチャクチャ美味いぞー exclamation わーい(嬉しい顔)

けっこうお肉も柔らかくて食べ易かった。

yahataya3.jpg

(続)

今日もクリック応援よろしくお願いします。 ひらめき   
↓↓
グッド(上向き矢印)


posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月04日

名古屋:コメダ珈琲に入ってみた


広島ブログ喫茶店

昨日、名古屋駅前の地下街を歩いていたら

この前、広島に進出してきたコメダ珈琲店を発見

komeda1.jpg

本場のお店なので仕事帰りにちょっと寄ってみた。

先日ガッチリマンデーにここの社長が出演していたな〜TV

komeda2.jpg

ホイ、全国統一の椅子とな…確かに座りやすい。目

komeda3.jpg

普通サイズのブレンド珈琲を頼んでみた。380円

komeda4.JPG

◎そして、TVでは社長がウチの珈琲は是非フレッシュ

を入れて飲んで欲しいとの言葉を思い出し、普段は

入れないミルクを入れて飲んでみた。確かにここの

珈琲はミルクを入れた方が美味しく感じる。

(でもセブンの100円珈琲も捨てがたい… )

komeda5.jpg

後で知ったコメダの人気シロノワールっていう

ヤツを食べなかったのが少々残念だった。豆で我慢

komeda6.jpg

◎そして、この夜感激の味噌串カツに出逢ったのでした。(続)

今日もクリック応援よろしくお願いします。 ひらめき   
↓↓
グッド(上向き矢印)


posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月03日

名古屋駅で広島を発見


広島ブログ新幹線


今日は日帰り出張、名古屋だがね〜 ダッシュ(走り出すさま)

って訳で、名古屋駅で広島を発見

三原のハ天堂のクリームパン ^_^

image-20130703115043.png

image-20130703115050.png

image-20130703115057.png


今日もクリック応援よろしくお願いします。 ひらめき   
↓↓
グッド(上向き矢印)

posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月20日

小松、其の弐:小松は歌舞伎の街だった。


広島ブログ目


小松ってあの世界的大企業と航空自衛隊位しか思い

つかなかったけど、歌舞伎の街って知っとったexclamation&question


小松歌舞伎2.jpg

駅前から移動中に見つけたこの建物、5月1日に

オープンしたばかりの「こまつ曳山交流館みよっさ

町衆文化の代表核「子供歌舞伎」を中心にした展示館

小松歌舞伎4.jpg

これ曳山っていうらしい。豪華絢爛

この曳山の中で子供歌舞伎が演じられるそうな。

小松歌舞伎1.jpg

小松は金沢の離れ城下の伝統ある街だった。

小松歌舞伎3.jpg


今日もクリック応援よろしくお願いします。 ひらめき   
↓↓
グッド(上向き矢印)


posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月19日

小松、其の壱:駅前アーケード街探訪の巻


広島ブログカメラ


先週、チェックインして、さてどっかで晩飯と寂れた

アーケード街を歩いていたら何とも趣きのあるこの

建物に遭遇した。江戸時代から続く北陸伝統の珍味

海産物を扱っているすみげん(角源)というお店

→ すみげんさんはこんな店

komatsu1.jpg

◎ホイ、ここでお土産に買った塩昆布と山椒ちりめんを

卵かけご飯で食べてみた。美味しかったな〜 わーい(嬉しい顔)

konnbu &chirimen.jpg

おっ、こっちもいい感じ。石川の地酒を扱っている

みなみ酒販さん。しばし、北陸酒の銘柄チェック目

komatsu2.jpg

そして、この酒販店の真向かいに串揚げ屋さん発見exclamationわーい(嬉しい顔)

小松串揚げ1.JPG

今日もクリック応援よろしくお願いします。 ひらめき   
↓↓
グッド(上向き矢印)

posted by korikori at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月18日

金沢港:巨大豪華客船、コスタビクトリアに遭遇したの巻


広島ブログ

一昨日、出張で北陸行。現地の仕事仲間と移動中

金沢港で巨大な豪華客船に偶然に出逢った。船

滅多にないチャンス、ちょっと寄り道 

デカイぞーexclamation

客船1.jpg

一般見学のイベントをしていたので桟橋に入ります。

客船3.jpg

イタリアのコスタビクトリアという75,000tの船でした。

時間が無いので見学はここまで。近づけば見上げる感じ。

客船2.jpg

◎現代客船の最高傑作なんだって! 詳しいことは→こちらひらめき

客船4.jpg

今日もクリック応援よろしくお願いします。 ひらめき   
↓↓
グッド(上向き矢印)

posted by korikori at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月17日

金沢にもあった立飲み


加賀百万石のお膝元、金沢へ参上

宿泊先のホテルにチェックインした

後近所をうろついていたら、なんと!

まさか金沢には無いだろうと思ってた

立ち飲み屋さんを発見 exclamation わーい(嬉しい顔)

image-20130516083442.png

今風のStanding Barですな。

image-20130516083454.png

聞けば、金沢には立ち飲み屋さんはこの

お店と片町っていう所にもう一店あって、

二店だけしか無いらしい。そうだろうな〜

image-20130516083505.png

image-20130516083513.png

image-20130516083521.png

image-20130516083549.png



今日もクリック応援よろしくお願いします。 ひらめき   
↓↓
グッド(上向き矢印)




posted by korikori at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月10日

道の駅たかの:初めての雪むろ


広島ブログ雪


昨日は松江自動車道を走って米子まで日帰り出張車(セダン)

途中、道の駅たかので小休憩

平日にも関わらず駐車するのに苦労した。

image-20130510084945.png

この道の駅に雪室があった。雪

image-20130510084952.png

このドアから中に自由に入れます。

image-20130510085006.png

更にドアがもう一つあって見学室に。

ひんやりしてます。温度0度、湿度100%

image-20130510085013.png

あんまり綺麗な雪ではありません。目

image-20130510085020.png

ホイ、売店で山菜を売ってます。最近

山菜の天ぷらを食べる機会が多かった

ので興味津々のココロなのだ。

image-20130510085034.png

そんな訳で話題のこしあぶらを買いました。わーい(嬉しい顔)

image-20130510085041.png


今日もクリック応援よろしくお願いします。 ひらめき   
↓↓
グッド(上向き矢印)


posted by korikori at 12:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月25日

松江から松江道路を走ってみた



広島ブログ

昨日、出張の帰り松江経由で広島へ車(セダン)

途中宍道湖の夕日スポットに遭遇

目の前を車がビュンビュン走って

いるので夕日タイムは向かい側に渡った

方がいいかもしれないと思いながら カメラ

宍道湖1.jpg

見学者用駐車場も完備されています。

宍道湖2.jpg

そして、先日開通した松江自動車道

を走って広島を目指します。車(RV)

松江道1.JPG

無料区間は対面交通でパーキングやガソリン

スタンドも無いので要注意。その替り、途中

に2カ所道の駅があった。自動車道を降りて

そのまま駐車場へ入れます。ここは、たたらば

壱番地という場所。店内地元産品が興味深い。

松江道2.jpg

今日もクリック応援よろしくお願いします。 ひらめき   
↓↓
グッド(上向き矢印)




posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月24日

米子にやって来た



昨日から松江〜米子とお仕事

大山の頂きにうっすらと雪が積もってます。


image-20130424071833.png

昔、5年間住んでたことがあるので様子はわかってますが

駅近くの商店街はご覧のとおりのシャッターストリート


image-20130424071843.png

哀愁の朝日街

image-20130424071851.png

名店、異邦人。ここは変わってない。


image-20130424071859.png


今日もクリック応援よろしくお願いします。 ひらめき   
↓↓
グッド(上向き矢印)

posted by korikori at 07:20| Comment(4) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。