2013年04月05日

岡山駅エキナカ酒場



広島ブログ晴れ

昨日は岡山での仕事も上場上々の首尾。帰りに岡山駅

エキナカの立ち呑みだるま酒場で同僚と祝杯ビール

okayama1.jpg

新幹線に乗るまでの30分、シャシャっと串揚げ

ソースがコップで出てきた。これなら二度付OKexclamation&question

okayama4.jpg

岡山の山の中の桜も咲いておりました。わーい(嬉しい顔)

okayama2.jpg

今日もクリック応援よろしくお願いします。 ひらめき   
↓↓
グッド(上向き矢印)

posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月19日

横浜中華街:永楽製麺のデリケートな中華麺

◎かん水(かんすい、梘水、鹹水、乾水、漢水、鹸水、礆水、鹻水、堿水、碱水)は、中華麺やワンタンの皮などに食品添加物として加えるアルカリ塩水溶液である。(略)本来、麺のコシを高めるために用いられるが、副次的要素として麺の色調が向上する(黄色みを帯びる)効果もある。このため、日本で製麺される中華麺には欠かせない成分である。忌避される副次効果として、かん水独特の臭気と苦味の発生がある。(Wikipediaより)


広島ブログ小雨

いつも、珍しいものを紹介してもらっているINITYご常連のIさん、

昨夜は横浜中華街にある永楽製麺所の蒸し中華麺をご披露頂く。

横浜の中華麺と云えばこれだそうだ。原材料も小麦粉とかんすいのみ

という昔ながらの製法。だから腐るのだそうだ。→永楽製麺所のHP

yokohama1.jpg

ほう〜、麺の色がオレンジっぽい。これはかんすいのせいか。。目

蒸したらこんな色になるのかな? 素朴な味で美味しい。

yokohama0.jpg

この麺を使って、ターちゃんが腕を奮った焼きそば。

良き食材に良き料理人良き客達!?三"味"一体 わーい(嬉しい顔)

yokohama2.jpg

応援クリックよろしくお願いします。 exclamation   
↓↓
ひらめき

posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

岡山:the 居酒屋、鳥好再訪


広島ブログ晴れ

昨日は岡山まで日帰り出張新幹線ダッシュ(走り出すさま)

仕事終わりに日本男道記さんと軽く一杯ビール

場所は駅前にある高島屋の裏にある鳥好駅前本店

今回で3回目の訪問!?途中、ゾウアザラシさんも合流

image-20130119112801.png

昔尋ねたらルーツは呉の鳥屋さんの流れをくんで

いるらしい。これぞ居酒屋って感じの大箱店

image-20130119112820.png

ホイ、イカとタコ

image-20130119112842.png

これは最高に美味しかった煮込肉豆腐

鶏皮、ごぼう、糸コンニャクが入って

いた。あっさりスープがとても美味い。

今度チャレンジして作ってみよう。

image-20130119112854.png

只今、登録ブロガー募集中 exclamation   
↓↓
ひらめき

posted by korikori at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月16日

名古屋:かしわ小料理のなか川、再訪


広島ブログ新幹線

先週金曜日、名古屋のかしわ料理の名店、なか川再訪

nakagawa1.jpg

イベント終了の打ち上げで一同まずはビールで乾杯ビール

最初に出てきた口取。ピリ辛でこりゃ美味い。

nakagawa2.jpg

ひとしきり盛り上がった後、何かあっさりした

ものをと注文したらこれが出てきた。

nakagawa3.jpg

これでもかという位に鳥料理のオンパレード

トマトもサラダもない。日本酒の銘柄にご注目

西条の賀茂鶴だ〜 わーい(嬉しい顔)

nakagawa4.jpg

最後の〆は絶品の赤だし

nakagawa5.jpg

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめき

posted by korikori at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月20日

仙台、文化横丁:感激の ”源氏” 初暖簾:其の弐


広島ブログ晴れ

源氏のシステムはとても面白い。何でも酒は

一人四杯までとのこと。そして一杯づつ味わい

のお通しが出てきて。お値段もお通し付きだ。

文化横丁6.jpg

ハイ、一杯目。新政にお通しはぬか漬けと山菜の炊き合わせ

文化横丁8.jpg

もちろん、お好みで単品メニューもあり。其の一

文化横丁9.jpg

其のニ。いいな〜 わーい(嬉しい顔) みんな本物だーexclamation

文化横丁10.jpg

2杯目のお通しは冷奴。確か岩手がどこかの大豆100%

美味しい豆腐と割烹着の女将さんが言ってたような…

◎因みに3杯目はお造り、4杯目はおでんか味噌汁

が出てくるそうな。この夜は2杯で失礼しました。

文化横丁11.jpg

ホンにいいお店。この店に来たいがために

仙台に訪れる客もあるというのも頷ける。

機会があれば是非再訪したい。次回は3杯目

からっていうわけにはいかないのだろうな〜

文化横丁7.jpg

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめき


posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月19日

仙台、文化横丁:感激の ”源氏” 初暖簾:其の壱


広島ブログ

先日、仙台を訪れた時、旧友Bさんに案内された

仙台の文化横丁。おお〜、(・∀・)イイネ!!。

どんなお店に行くのかワクワク

文化横丁1.jpg

目指したお店はこのお店、源氏

一見どうってことない看板 目

文化横丁2.jpg

狭い路地を進入して行くとこんな感じ。

*生憎、この夜は空調トラブルで臨時休業だったの

残念ながら断念。翌日、満を持して一人で寄ってみた。

文化横丁3.jpg

さっきの路地を突き当たって今度は左にチョイと曲がる

と目指す、名店 源氏の入口。縄のれんがいい味です。

文化横丁4.jpg

ハイ、店内はコの字の杉の板一枚のカウンター席

一人だったので割烹着姿の女将さんに写真撮影の

許可をもらって少しお話しました。後で聞いたら

仙台では知る人ぞ知る名店だった。昭和25年開店

文化横丁5.jpg

かって広島のナメクジ横丁にあった今はなき名店、真珠

ふと想い出させた。感激のいい酒場だった。  (続)

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめき


posted by korikori at 08:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月18日

日本三景:松島にちょこっと行ってみた


広島ブログ目

この前の仙台行き。半日時間が空いたので仙石線に乗って

松島まで行ってきた。この日、帰る日だったので時間的に

ギリギリ北上出来たのが松島まで。途中車窓から震災の

跡形を探すもほぼ沿岸部は復興してた。

sankei1.JPG

JR松島海岸駅。JRはここまで。ここから石巻まで

行くには振替バスに乗り替えなければならない。

sankei3.JPG

駅前から海岸まで歩き、くる〜と一周してみた。

湾内巡りの遊覧船は観光客で賑わっております。

sankei4.JPG

◎おっ、宮島もちゃんと書いてある。カメラ

sankei2.JPG

海岸の公園の突先にあった五大堂という国重要文化財

sankei5.JPG

もう行くこともないだろうな〜…

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめき
posted by korikori at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月15日

仙台駅ビル、すし通り:旧友と再会、たらきくの天婦羅


広島ブログ曇り

未だまだ続く仙台シリーズ

昔お世話になってた方が広島を引き上げ現在仙台在住

今回数年ぶりに再会した。会津出身の一級酒飲み士

Bさんだ。『いい店があるから行ってみましょう』

と案内されたお店が生憎お休み。(後日再訪した)

それでは、と言うわけで仙台駅ビルのお寿司屋さん。


ドヒャー!貝の4種盛わーい(嬉しい顔)

寿司貝づくし.jpg

なぜか、仙台で牡蠣フライ

寿司牡蠣フライ.jpg

Bさんに盛んに勧められたたらきくの天婦羅

たらきくって白子のことらしい。正確には真鱈(マダラ)

のオスのお腹の中の子,つまり精巣のこと。 目

寿司たらきくの天ぷら.jpg

ハイ、日本酒はこれ。石巻の特別純米酒、墨廼江(すみのえ)

寿司日本酒.jpg

店内風景

寿司店内.jpg

仙台駅ビルの3Fには「牛たん通り」と「すし通り」が

あって、すし通りのかき鮮 海風土というお店だった。

寿司風景.jpg

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめき


posted by korikori at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月14日

杜の都仙台:津なみの影響を垣間見た


広島ブログ電車

仙台駅から仙石線という在来線に乗って約20分、中野栄と

いう場所にあるメッセコンベンションセンターが今回の仕事先

この仙石線、仙台から石巻までの路線。津なみの影響で途中の

松原温泉駅で一旦バスに乗り換えなくてはならない状況

◎この建物、すぐ近くに仙台港があるので津なみの影響を

モロに受けた。職員の方に聞いてみると港で出荷間近の

新車がどんどん流れてきてこの建物も相当な被害を受けた。


メッセ1.jpg

 震災当時の写真。建物は完全に復興している。

途中貨物線路のフェンスが壊れたままになっていた。

メッセ2.jpg

今回、都心部しか移動していないので震災の影響を垣間

見ることはあまりなかったが、復興の道程は未だ遠い。

--------------------------------------------
(閑話休題)

◎黄昏の青葉通り。ケヤキ並木が美しい。「杜の都 仙台」

 やはり肌寒い台風

青葉通り.jpg

そして、広瀬〜川 るんるん

広瀬川.jpg

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめき

posted by korikori at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月13日

初めて乗った東北新幹線


広島ブログ新幹線

先週初めて東北新幹線に乗った。乗ったのははやて

およそ1時間40分で仙台へ到着。広島〜新大阪の感じ

東北新幹線.jpg

帰りはやまびこ。こっちは停車駅が多い

途中福島駅で山形新幹線と接続のために約10分停車

震災の面影は少なくとも感じられない。。。

帰りの福島駅.jpg

福島市.jpg

初日、黄昏の仙台駅前。大都会だな〜。さすが東北最大の都市

仙台駅前.jpg

仙台駅はデカイ。広島駅は完全に負けている。

仙台駅.jpg

そんな訳で広島駅にもあったらいいな〜 わーい(嬉しい顔)

仙台駅立ち飲み.jpg

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめき

posted by korikori at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月09日

驚愕のラーメン二郎:仙台店



広島ブログカメラ



水、木と仙台に2泊。ホテルに帰る道すがら

このラーメン店の前で長蛇の列に遭遇。昨夜

少し早めだったのでちょっと並んで突入してみた。

よっぽどの有名店なんだろうか‥  目

image-20121109053821.png

ななな、なんだーexclamation  もやしがてんこ盛りがく〜(落胆した顔)

image-20121109053832.png

よくわからず、自販機で普通のサイズを頼んだのに

食べても食べても麺が減らない。もやしをかき分ける

とやっと叉焼が出てきた。にんにくもたっぷりこん。

結局全部食べきれず途中でギブアップ。普段食べる

ラーメンの3倍位の量がある。恐るべしラーメン二郎

image-20121109053845.png


クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめき
posted by korikori at 05:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

哀愁感じる名古屋駅太閤口エリア


広島ブログビール

先週金曜日、東京からの帰りに名古屋で途中下車

会社関係の方と一時間、立ち飲みしながら打合せ

帰りの新幹線もあるので事前に調べて名古屋駅太閤口

から歩いてすぐの魚椿というお店を目指す。魚介系の

立ち飲み屋さんということで期待していたが生憎満員

だったのでお隣りの大黒屋に。両店は姉妹店らしい。

nagoya1.jpg

ハイ、外の樽テーブルでNさんと打合せわーい(嬉しい顔)

nagoya2.JPG

◎つい、この間までPHSを使っていたNさん、ついに

スマホデビューをしていた。しかもLINEまで使って

るには少々ビックリしたな〜。しばし、ネット談義

nakanosan.jpg

予定の1時間があっという間に過ぎ、大急ぎで名古屋駅

に戻る。途中発見したチキン専門と見える洒落た立ち飲み屋

も発見。名古屋駅太閤口エリアはなかなかいいスポット 目

nagoya4.jpg


クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめき
posted by korikori at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

金沢探訪其の参:ひがし茶屋街〜JR金沢駅

◎カープもCS戦線脱落決定。来期もN監督続投。 何だか気が晴れないのはボクだけ exclamation&question もうやだ〜(悲しい顔)


広島ブログカメラ

 ハイ、金沢の観光スポットとして有名なひがし茶屋街

金沢駅からバスに乗って10分位。面積はそんなに

広くない。倉敷の美観地区の方が広がりがある感じ。

chaya2.jpg

散策してみると昔の建物を利用したお洒落なカフェやら

金細工のショップやらがあって落ち着いた一角でした。

◎中程にある国指定重要文化財のお茶屋だった建物志摩

chaya4.jpg

おう、懐かしの赤ポスト目

chaya1.jpg

JR金沢駅も一風変ってます。東口のドームは

もてなしドームというらしい。冬の雪除けか…

kanazawasta1.jpg

鼓門はアートですな〜

kanazawasta2.jpg

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめき
posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月29日

金沢探訪其の弐:本場金沢の回転寿しを食べたの巻


広島ブログレストラン

日頃は"くるくる寿司"と言ったり、"回るお寿司”と言ったり

しますが「回転寿し」が一般名称なんかね!?金沢は回転寿し

の全国屈指の激戦区と聞いた。あの回る寿しロボットのメーカ

も北陸が発祥の地らしい。富山湾の新鮮なお魚も豊富な地

susi9.jpg

という訳で、先日同僚と行ったお店がここ。金沢駅に隣接する

ファッションビルの中にあったもりもり寿し金沢駅前店

susi8.JPG

地元のチェーン店らしい。三点盛がお得な人気セットの模様

一応回ってはいるがこの三点盛を中心に頼んだ結果は以下の

とおり。一番上の左が大トロ、生うに、ぼたんえびの豪華

”もりもり三点盛” 1365円なり〜。さすがにレベルが高い。

susi7.jpg

*以下の写真はクリックで拡大表示されます。
↓↓

susi1.jpgsusi2.jpg

susi3.jpgsusi4.jpg

susi5.jpgsusi6.jpg

susi10.jpgsusi11.jpg

ハイ、二人でそれぞれ生ビールと冷酒を一杯づつ飲んで

お勘定は7,000円。久々に贅沢してしまったな〜 わーい(嬉しい顔)

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめき
posted by korikori at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月28日

金沢探訪其の壱:金沢、ひがし茶屋街、レストラン自由軒


広島ブログカメラ

昨日一昨日と石川県に出張。水曜日は移動だけだったので

夕方、金沢市内を散策。金沢は人口45万人位と聞いた

が伝統を感じるとても落ち着いたいい街でした。最初

にバスに乗って向かった先が有名なひがし茶屋街

その一角に見つけた趣のあるこの建物。何と自由軒とある。

自由軒と云えば福山の自由軒位しか知らない。金沢の方は

1909年創業の老舗の洋食屋さんだ。→ レストラン自由軒

image-20120928152135.png

近寄ってみます。いい感じ。地元の人の話だとオムライス

が有名らしい。いや〜、入りたかったな〜 残念 レストラン

image-20120928152147.png

値段もけっこう庶民的。今度行く機会があったら是非是非exclamation

image-20120928152217.png

そして夕暮れのひがし茶屋街を後にして近江町市場

浅野川の橋から風景はまるで京都の鴨川みたいな感じ夜

image-20120928152240.png

更に歩きます。道路の向こう側のこの建物、薬局でした。目

image-20120928152301.png

(続)

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめき


posted by korikori at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月10日

北陸周回 其の参:東海北陸道を行く


車(セダン)広島ブログ新幹線

今回の北陸行。金沢一泊の後、同僚の車で岐阜まで移動する

旅程。最初の休憩処、北陸道の徳光PA。おお日本海車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

image-20120910132154.png

富山県に入って今度は東海北陸道を南下

飛騨白川のPA。はるか眼下に世界遺産

白川郷の片鱗を垣間見ることが出来た。

image-20120910132223.png

更に車は下る。ここはひるがの高原サービスエリア

このSA、宿泊設備もあってけっこうおおきなSAでした。

image-20120910132241.png

地場の珍しい野菜を揃えた産直市場を見学。ほんとは

何か食材を買ってかえりたかったけどそうもいかず…

image-20120910132300.png

さてさて、仕事も済んでいざ、近場の新幹線駅を

目指します。途中、今度は名神高速へ

image-20120910132330.png

あくまでだだっ広い濃尾平野です。中国地方の景色

とは違いますね〜。徳川家康を思い出したりします。

image-20120910132353.png

というわけで、夕方岐阜羽島から新幹線に乗った。

新幹線がいかに早くて便利か実感いたしました。新幹線

image-20120910132422.png



クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめき


posted by korikori at 14:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月09日

北陸周回 其の弐:金沢の魚河岸酒場初暖簾


広島ブログビール

 金沢泊の木曜日の夜、ネットで探して同僚と

入ったお店がここ。外観もなかなかいい感じ。

漁師の台所 魚せん というお店目

kanazawa1.jpg

名前のとおり魚料理専門の地元の大箱居酒屋さん

kanazawa2.jpg

ハイ、のどぐろと水蛸のお刺身

kanazawa3.jpg

続いて、海鮮いろいろ中落ち焼き

kanazawa4.jpg

日本酒は地元石川の「萬歳楽 剱 山廃純米

しっかりとした味わいとみた。

kanazawa5.jpg

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめき
posted by korikori at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月08日

北陸周回 其の壱:金沢21世紀美術館


広島ブログアート

木曜から金曜にかけて石川〜岐阜と出張と相成った。京都からの特急

電車が大雨洪水注意報により2時間半も遅れるというアクシデントに

見舞われたが何とか目的地に到着。 金沢泊の翌朝、移動前にサッと

見学に行ったのが金沢21世紀美術館。金沢に行くことがあったら

是非寄りたかったスポット。→ ◎金沢21世紀美術館

開放感漂うまん丸な建物。愛称が“まるびぃ”とか。

今回は時間が無かったのでたくさんある無料ゾーンを見学目

kam21-1.jpg

これこれ、コレが観たかった。"スイミングプール" 残念ながら

展示は10時からオープンだったので中庭には入れなかった。

kam21-3.jpg

入口が4箇所あって、ここは総合案内カウンターの

ある本多通り口のロビー。正面がプールのある光庭

kam21-4.jpg

ちょっと外へ出てみます。素晴らしい景観です。カメラ

kam21-2.jpg

館内をくる〜と一周しました。次回機会があったら

是非展示も観てみたい。それにしても広島現代美術館

とついつい比べれしまう。金沢は品格のあるいい街だ。

kam21-5.jpg

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめき
続きを読む
posted by korikori at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月29日

岡山:美作路を走ったの巻


新幹線広島ブログ車(セダン)

昨日、仕事で岡山県の北東部、美作路を走る。事前のGoogleの

地図情報では岡山駅から1時間半もかかる。しかし、レンタカーの

カーナビ情報では一般道で約1時間弱と出た。Googleだけに頼る

のは要注意iモードというわけで、目的地到着前に昼食をとるの入った

お店がココ。→ 西の屋菊ケ峠店。山の中のドライブイン

地元では名の通ったレストランチェーンらしい。

image-20120829105912.png

ハイ、昼飯は冷麺。750円

image-20120829110025.png

さてさて、用事も済んだ夕方、いつもの駅前食堂つるや

日本男道記さんと待ち合わせ。ここは気軽な大衆食堂

image-20120829110110.png

続いて岡山駅ナカ、立ち飲みのだるま酒場で時間調整

image-20120829110152.png

image-20120829110208.png

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
ひらめきグッド(上向き矢印)


posted by korikori at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月29日

岡山:居酒屋鳥好、初暖簾


広島ブログ新幹線

昨日岡山日帰り出張。仕事終了後、日本男道記 さんに案内

されて行ったのが岡山の居酒屋鳥好。呉がルーツの鳥八

関係あるのかとお店の人に聞いたら、ズバリ、呉の出身とか。

image-20120529090624.png

店内はカウンターの他、ビッグテーブルが沢山置いてあり

続々とお客さんが入ってきて大盛況。広島の源蔵の如し。

image-20120529090641.png

ハイ、タコにとり酢にホルモン豆腐。所変われば品変わる、ここの

とり酢は春雨とごぼうが入っている。とり酢はやっぱり鳥八に軍配

image-20120529090706.png

これは美味しかった。豆腐の上にホルモン乗っけたスープ

image-20120529090727.png

出たー!酒通のアテ。トマト

image-20120529090756.png

そして、岡山の魚と言えば鰆(さわら)の刺身

image-20120529090817.png

という訳で、岡山駅前に立つ旧制第六高等学校の銅像は

もう一つの銅像、桃太郎像よりかっこいいぞ〜。カメラ

image-20120529090835.png

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓



posted by korikori at 13:45| Comment(4) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

岡山駅;立ち飲みのだるま酒場


広島ブログ新幹線

昨日は岡山。仕事帰りに駅ビル一階の立ち飲み、だるま酒場へ

image-20120426115606.png

場所柄、哀愁は無いけど手軽なチョイ飲みには最適

何せ新幹線まで歩いて3分なのだ。

image-20120426115638.png

この度、再就職を果たした日本男道記さんとゾウアザラシさんの

いつもの三人組で短いながらも楽しく談笑 ( ´ ▽ ` )ノ

image-20120426115703.png

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
グッド(上向き矢印)


posted by korikori at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月01日

名古屋:250円立ち飲み なかむら参


広島ブログ晴れ

先週木曜日、名古屋へ出張。地元の方が名古屋の立ち飲み屋

なら是非ここへとお勧めのお店に四人で寄ってみた。その名も

250円立ち飲み なかむら参

う〜ん、なかなかいい感じ。写真クリックで拡大表示されます。

↓↓
nakamurasan.jpg

その名のとおり、全品250円&100円の立ち飲み屋さんなのだ。

image-20120331160152.png

*クリックで拡大表示されます。
↓↓
CIMG0022.JPG

お酒はけっこういい日本酒からウィスキーまで種類が豊富で感心した。

image-20120331160259.png

一杯目、まずは宮城県石巻の日高見。辛口純米酒。旨い

image-20120331160317.png

二杯目は、 exclamation&question

image-20120331160345.png

フードメニューも充実していてなかなかいい感じ。

image-20120331160413.png

最後に麦焼酎のお湯割りで〆。

哀愁感は無いがなかなかいいお店だった。わーい(嬉しい顔)

image-20120331161716.png

◎場所は名古屋市千種区今池1-13-13 地下鉄今池駅すぐそば

なぜ「参」かというと、壱と弐がどっかにあるらしい。

クリック応援よろしくお願いいたします。 
↓↓
バッド(下向き矢印)
posted by korikori at 09:23| Comment(6) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月29日

岡山:駅ナカ立ち飲み「だるま酒場」発見


広島ブログ新幹線

昨日、岡山へ日帰り。着いた時に発見した駅ナカ立ち飲み屋「だるま酒場

帰りの新幹線乗る前に寄ってみた。去年の6月から営業しているそうだ。

場所は改札口出てサンフェスタという商業ビルの1Fにある。改札口の

外の場所でもエキナカと言うのかなexclamation&question ま、どっちでもいいけど。

この写真、クリックで拡大表示されます
↓↓

okayama.JPG

女店員もキビキビしていて好印象

名物とり皮のたれ焼きを頼んだ。

image-20120229113639.png

image-20120229113657.png

魚ロッケと日本酒を飲んでみる。アルコールもほとんど一杯

380円。この値段設定は広島に立ち飲み屋とおんなじだ〜

image-20120229113722.png

うどんもあるし、お持ち帰りも出来るので新幹線におでん

なんぞ持って入れる。哀愁は無いけどあくまでお手軽わーい(嬉しい顔)

image-20120229113739.png

クリック応援よろしくお願いいたします。ひらめき
↓↓


posted by korikori at 12:10| Comment(5) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月06日

広島駅前やよ福〜岡山駅前つるや


広島ブログ新幹線

今日は岡山日帰り出張。昼食は広島駅前やよ福で味わいの昼定食

今日は甘手カレイだったのだ。お昼時間なのに今日は満席だった。

image-20120206211101.png


はい、やよ福の昼定食は600円なり。午後1時過ぎまでです。

image-20120206211120.png

夕方は仕事終わりに岡山駅前の食堂つるやさん。角打小野酒店のお隣り。

image-20120206211137.png

ここも味わいのあるお店。食堂だがいつも居酒屋替わりに利用させて

もらっています。日本男道記さん、ゾウアザラシさんと愉しき一時

image-20120206211158.png

店のおばちゃんがソロバンでお勘定をしてくれる風景も最近珍しいな〜目

image-20120206211221.png

exclamation開設一周年。ブログ登録者募集中です。ひらめき
↓↓


posted by korikori at 22:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 広島・東京・関西以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。